角地の外構パターン3選!:商品情報ブログ

ファミテイからのお知らせです♪新商品情報などいろいろ掲載します!

このブログTOPへ
2025/07/08(火)

角地の外構パターン3選!|外構・リフォーム工事

施工例イメージ

本日は角地の外構の施工例についてご紹介します🏵

角地…それは道路に面する部分が2か所以上の土地のこと…

角地は日当たりがよく、開放的なところ

メリットの人気の土地ではありますが、

開放的な分、目隠しや防犯の対策をする必要があります。

また、狭い道路の前だと、角にものがあると車にぶつけられたり、

インコースを攻めた曲がり方をされた場合、

敷地に侵入されるかも…なんて可能性もあります。🤔

じゃあ最適な外構は?

と聞かれても、建物と駐車場、玄関の位置によって沢山のパターンがある為、

一概にお答えすることは難しいのですが、いくつか例をお見せしていきたいと思います!🤖


■目次

施工例:パターン1

まず一番シンプルでリーズナブルなパターン。

建物と道路との距離が狭く

人も通らない場所は、すべてコンクリートにした方が、

雑草の対策も必要ありません

施工例:スペースガード

立ち入りが気になる場合は、スペースガードを設置すれば安心です✨?



施工例:パターン2

傾斜地の角地などでは安全性もかねて

目隠しフェンスを設置されていることが多いです。

メリットは通行人から目線を遮ることができること。

こちらの施工例は角の部分に門扉がありますが、

標識の関係もあり、境界から下がった場所に

設置されているので、車が曲がる際に

ぶつけられる心配も軽減されています。

デメリットとしては、どうしてもコストがかかってしまうことです。



施工例:パターン3

パターン1、2の折衷案。

お庭や掃き出し窓がある部分のみ

目隠しフェンスや塀を設置し、

人が通らない狭い部分はコンクリートにしてしまうという方法。

こちらなら価格を抑えつつ、目隠しも取り入れることができます!

施工例:パターン3

防犯と見映えを両立した、ロックガーデンにするのもおすすめですよ!



さいごに

いかがでしたでしょうか?

便利だけど、車の出入り、防犯面など

意外と気にする部分が多い角地の外構。

お家の数だけその施工例はございます!

他にも外構施工例は約33,800件以上ございますので

気になる方はぜひ下記リンクをチェックして見て下さいね〜!??

施工例ページを見る>>

最後までご覧いただきありがとうございました💚






職人さん募集!!

過去ブログ

最近の記事

サイト内検索


RSSフィード

RSS

MyYahoo