ファミテイからのお知らせです♪新商品情報などいろいろ掲載します!
9月1日は「防災の日」。
1923年の関東大震災をきっかけに制定されました。
日本での災害は直近のものだけでも、先月末のカムチャツカ半島地震による津波、2週間前の熊本での豪雨があり、6月から始まった鹿児島の群発地震は今でも続いているそうです。(※8月24日時点)
また2025年のはじめには、各地で山火事がありました。
ロサンゼルスでは被害額が25兆円、韓国では鎮圧まで9日かかり約5万ヘクタール焼失し、日本では岩手、愛媛、岡山をはじめ、近畿では大阪・滋賀・奈良でも発生しました。
平和な日常を過ごしているときには忘れがちですが、だれでもどの家でも、少なからず被災します。
災害の怖さ、防災の大切さについて思い返し対策することが、大切なあなたとご家族の生活を守ることにつながります 👨👩👧👦 🏡
外構は雨ざらし風ざらし雪ざらしですし、火災や地震はいつ発生するか分かりません。
被災時が真夏や真冬であったり、停電や断水があると建物は無事でも生活が大変です。
今日は、外構の被害を抑える方法と、災害時に活躍する外構でできる防災アイテムを紹介していきます。
■目次
カーポートが被災するのは、強風と積雪です。
おすすめなのは、YKKの「ジーポートPro」です 🚘️ 風と雪に対して最高レベルの強度があり、デザインが良く、オプションは多く、さらに価格が抑えられていて、総合力で右に出るカーポートはありません。
1台用から3台用まであり、間口連結をして6台用にすることもできます。
積雪30cm〜300cmまで7段階あります。積雪3mにも耐えられるカーポートと同じシリーズだと思うと安心ですね 😌 ☘️
上の図は正面から見たカーポートの柱・梁・折板屋根材の厚みです。30cmでは見えている梁の面積が小さいですが、積雪50cmと2mの切り替わりで大きくなっています。
オプションは、軒天パネル、高意匠鼻隠し、明かり取り屋根、梁延長、間口延長、ダウンライトなどがあります。
ソーラーパネルを搭載することができるので、停電時にも役立ちます 😯 🔌 ⚡️
電気自動車のバッテリーを蓄電池として使えば、災害時にバッテリーから電気を使えますし、車中でクーラーや暖房をつけたり、充電して避難所に行くこともできます。
屋根形状や強度、直射が当たらないなどの理由から住宅に取り付けられない方、住宅屋根にすでにあるけれどリスク分散・電気量確保のため増やしたい方におすすめです。
一般的なポリカーボネート屋根での対策としては、なるべく高強度のカーポート(LIXILフーゴ、YKKアリュース積雪用など)を選んだり、着脱式サポート柱などのオプションを追加すると良いでしょう。
LIXILには屋根枠を補強するような部材があったり、
YKKには屋根を飛びにくくする屋根ふき材補強部品があります。
サイクルポートでは、LIXILの「カーポートST」が風と雪に強くおすすめです 🚲️
柱が折れるよりは屋根が飛んだほうが修理費は抑えられますし、屋根が手元にあって破損していなければ、強度は弱くなりますが再利用することもできます。
屋根を飛ばしたくない方はロープで巻き付けておくというのも一案ですが、それによりカーポートにどんな被害が出るかはわからないので、周囲の環境などから判断しましょう。
テラス屋根・サンルームに関係する災害は、強風と積雪です。
テラス屋根は、YKKの「ソラリア 積雪100cm対応」がおすすめです。
外壁に直接取り付けたくない方は、柱が4本になる独立仕様にすることもできます。
バルコニー屋根は、積雪50cm対応が最大強度になります。
サンルームでは、唯一の積雪150cm対応であるYKKの「ジーテラスneo」がおすすめです。
折板屋根なので、高強度と引き換えにお部屋は暗くなります。。
採光がとれるポリカーボネート屋根を組み合わせることができるので、気になる方はご活用ください。
少し強度は劣りますが、価格とデザインのバランスが良い、YKKの「ソラリア 積雪100cm対応」もおすすめです。
ソラリアのテラス屋根とテラス囲いには、以下のオプションを取り付けることができます。(横材は独立テラス屋根のみ)
サンルームは、植木鉢や飛ばされそうなお子様の自転車などを汚れをそこまで気にせず取り込むことができるのでいいですね 😊
フェンスに関係する災害は、強風です。
おすすめなのは、四国化成の「クレディSG」シリーズです。
目隠しフェンスは風を受けやすく、強風で湾曲したり折れることも。
支柱ピッチ1m※の場合、基準風速V0=46m/s、自社基準の耐風圧強度は55m/s です 🙌 ※柱を建てる間隔のことで、通常は2mピッチです。
クレディフェンスは、強風に打ち勝つため支柱まわりをアップデートしました。
従来品と比較したものがこちら↓
ひとまわり大きく、厚みが増しています。
クレディより少し強度は劣るものの、デザインと強度を両立されたい方は「アレグリア」シリーズがおすすめです。
支柱ピッチ1mでは基準風速V0=42m/s、自社基準の耐風圧強度は50m/s です (H12は除く)
ブロック積みに関係する災害は、地震です。
老朽化したり、高すぎたり、上から積み重ねていたり、地盤が強くなかったりすると、地震によって倒壊する可能性があります。
対策としては、以下のものがあります。
■ブロックとフェンスを組み合わせる
上部はフェンス、下部はブロックにすることで、もし倒れても被害を抑えることができます。すでに高い塀がある場合も、上部のブロックのみを撤去してフェンスを建てるリフォームができます。地域によっては助成金が出ることもあります。
■スクリーン・ボードを建てる
ブロックを使わず、柱を建てて自立するスクリーンや、板を柱に貼り付けたボードフェンスを使用することで、倒れたとしても重量がかからず被害を抑えることができます。
・スクリーン
・スマート F-ウォール:軽量素材でつくられたパネルにタイルや石材を張り付けたり、塗装をするので、仕上がりはブロック製と変わりません。
・エバーアートボード
■控え壁をつくる
利便性や景観から敬遠されがちですが、とても重要な役割がある控え壁。後付けでも設置できます。
現地調査に行くと、長い塀でこれを作っていないがために若干傾いていたり、控え壁とブロック塀の間に隙間ができていることがあります。敷地に高い塀がある場合は、一度確認してみてください。
大雨で土留めが崩れることもあるので、その際には新たに塀を建てるなどの対策もあるとよいでしょう。
台風による強風は予測できるので、あらかじめ対策することが可能です。
ドア形状の門扉は紐で固く縛るか、くくりつけるところがあるなら開けておいたほうが、損傷のリスクを抑えられます。伸縮門扉は開けて紐でくくりつけましょう。
雨水桝は、稀にどこかの家庭の蓋が外れて風が入り、パイプを通ってご自宅の雨水桝蓋が飛ぶ可能性があるので、石などの重りを置いておくと安心です。
樹齢のある木は倒木のリスクがあるので、ご自宅や隣地の様子を確認しておきましょう。
最後に、災害時に活躍する様々なアイテムをご紹介します。
■停電
カーポートの項目でもご紹介した太陽光発電。電気自動車をお持ちの方は、車内を避難場所にしたり避難することもできます。
■断水
カーポートやテラス屋根にも取り付けられる雨水タンク。こちらはYKKの商品ですが、市販にもあります。
■火事
消防を呼んだ後に安全を確保したうえで、あるいはボヤ程度に、ホースリールがあれば消火できます。もし隣地が火事になった場合に、ご自宅の壁を濡らして延焼を防いだり、ご近所の火事に活用できたりします。
ほとんど発生しないリスクですが、数千円の費用でハイリターンですし日々の生活でも使えるのでおすすめです。
ちなみに、家庭用消火器は5000円程で買えますが期限は5年程度と、買い替えの手間があります。
津波や床上浸水があった場合も、広範囲に水を撒いたり、蛇口まで往復せずに水を使用することができます。
人工芝は、防炎素材のものにされたほうが安心です。リアル人工芝やリアリーターフは日本防炎協会認定の防火登録品になっています。
■地震
タカラスタンダードのユニットバスは、唯一耐震性のある構造になっています。
浴室ですべって怪我をしたり、浴槽内で溺れてしまわないように。元からリスクがあるところなので、揺れが小さくなる構造は安心ですね。
ご自宅に空きスペースがない方や、リスクを分散したい方には物置がおすすめです。
地震で家が半壊・全壊になった時、玄関ドアが開かなくなったとき、すぐに避難しなければいけないとき、資材をすぐに取り出すことができます。寝袋や不要な服・下着、給水用タンク、携行トイレやキャンプ用品、ソーラーパネルなど、あればあるほど助かるけれど普段は全く使わないものを、敷地のデッドスペースに置いておくと安心です。
■さいごに
ここまで長らくお読みいただき、ありがとうございました 🧑🚒
外構でできる様々な災害対策、いかがでしたでしょうか?
台風、地震、火災、大雪、停電、断水、津波、浸水、落雷、竜巻、土砂崩れ、氾濫…挙げればキリがない日本の災害 ⚠️
自然相手に人間は敵わないので、できる対策は万全にして、悔いのないようにしましょう 😌
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
ファミリー庭園では約37,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
最後ま
関連ブログ
台風10号で外構被害に遭った方・心構えをされたい方に、台風関連ブログまとめました。
もしも災害にあった時に使える保険知識
台風19号 停電・断水時の各トイレメーカー対応まとめ
そういえば、皆さん「インスタ」はされてますか?
…何を隠そう(とくに隠したことはないけれど)、
いやむしろ大々的に知ってほしいのですが、
ファミリー庭園もインスタをやっています!!!
アカウント名は@ex.komikomi
外構に役立つ情報を日々発信しておりますので、
外構・リフォーム工事をお考えの方は、
ぜひアカウントフォローをよろしくお願いします 🙇♀️ 🙇♀️ 🙇♀️
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪
先日、エクステリアの新商品を一挙にご紹介いたしましたが、水まわりの新商品も続々と発売されています! 🎉 🎉
今日は、キッチン・ユニットバス・トイレ・洗面台などの水まわり製品を手がける7社(LIXIL、TOTO、Panasonic、タカラスタンダード、クリナップ、Housetec、TOCLAS)から、2025年の注目新商品ランキングをご紹介します 🆕 🚽 🛁
あっと驚く新機能や最新のトレンドをおさえたアイテムが発売されていて、必見です 👀 ‼️
すべてリフォームで設置できますよ 🙆♀️
■目次
8月1日からTOTOの「ネオレストLS-W」「ネオレストAS-W」に搭載された新機能「便スキャン」 💩 。
2モデルの主な違いはデザインで、LS-Wは継ぎ目のない便器です 🚽
LS-W
AS-W
ウォシュレットに内蔵した便スキャンセンサーで落下中の便をスキャンし、便の形(硬さ)・色・量を自動で計測するもので、取得したデータはスマートフォンの「TOTOウェルネス」アプリに記録され、毎日の便の状態や傾向をひと目で把握できます 📱
近未来のトイレが実現しちゃいました 😯 ✨️ ✨️
LS-W/AS-Wともに、便スキャン機能非搭載モデルとの差額は5万円ほど。(たったの5…?!)
便スキャンセンサーは、ウォシュレットノズル出口の隣に設置されていて、着座してから離座するまでのあいだ、センサーが働きます。ウォシュレット使用中は汚れの付着などを防ぐため、センサー部を閉じてスキャンが中断されます。
カメラを使用しないことでプライバシーが守られていて、不安なく使えるのもいいですね!
便の形(硬さ)は便の状態を表す世界的な基準「ブリストル便性状スケール」を参考に作成した独自方法により分類しています 💩
アプリでは排便があった日をカレンダーに表示。便の傾向はグラフ表示によりひと目でわかるほか、週間・月間レポートも確認可能。また便スキャン機能を利用するたびに、便の傾向にあわせた生活アドバイスも表示されます。
トイレ1台につき、6人までアプリを連携可能なので、ご家族の健康管理もばっちり 🙆
使用時は便座に座ってリモコンの「個人設定」ボタンを押すだけ 👌
ちなみに、大阪万博の飯田グループ×大阪公立大学パビリオンにあるウエルネス・スマートハウスには、健康に暮らせる未来住宅の展示があり、トイレはこのようになっています。
(便器はアメリカのトイレメーカーの社名があり、展示用につくられたものと思われます。)
掲載されている構想の「自動糞便採集システム」はまさに便スキャンの技術ですね! 😲
モニターには、便の計測結果から腸内細菌のゲノム解析をし、健康につながるアドバイスをうつしてくれます。
トイレは単に排泄をするところではなく、あなたの身体のバロメーターを測り正確に知れる、小さな病院になるかもしれません。
日々の暮らしから健康を意識することで、いつまでも元気にいられますね 😊
去年11月にLIXILが発売した、布製のたためる浴槽を備えた浴室空間「bathtope(バストープ)」 🛁
これが次世代にアップデートされた新しい入浴のカタチ…!!! 😯 😯 😯
ベーシックなEタイプ、スタンダードなSタイプに加え、8月には洗練されたデザインのGタイプが登場しました。
Eタイプ
Sタイプ
Gタイプ
シャワー、照明、フロア、ドアなどがグレードアップして高級感が増しています 💍 ✨️
bathtopeは、「お風呂はもっと、自由でいい。」をコンセプトに、暮らしを進化させる新時代の浴室空間として誕生しました。
使用しない時は簡単に折りたたんで収納できるため、スペースの有効活用や浴槽掃除の削減につながるほか、従来のFRP浴槽と比べて約26%の節水を実現。
空間・時間の利用効率や環境配慮を意識した現代のユーザーニーズを叶えます。
ファブリックバスは、柔らかい繊維と防水フィルムの二重構造を持つ一枚の布から作られており、柔らかく肌触りの良い生地が頭や背中を優しく包み込みます。
お湯をためるとその重さで両側のエッジロープがピンと張り、浴槽底面は床に接していて身体をしっかり支えるため、安定して入浴できます。
使用後は手洗いをして、風通しのよい場所で陰干しをする必要があるので、オプションの換気乾燥暖房機が便利です。
ファブリックバスの特性上、浴槽前側のロープは動くため、入浴動作のサポートとして握りバーの設置も推奨されています。
ファブリックバスのカラーは5色から選べます 🎨
居室のインテリアにも調和するGタイプのグランフロアは3色から選べます。(Sタイプはオプションで変更可)
S/Gタイプはマットな質感の壁パネルを3色から選べます。
Gタイプのみ選べる、スリムテンパー引き違い戸。シームレスなデザインで、開放感のある一枚ガラスのようなドアです。どちらからでも開けることができます ↔️
写真左と中央はSタイプのオプションで選べるテンパー片引き戸で、右はE/Sタイプのシンプルな片引き戸です。
Gタイプのみ選べる、ライン照明。調光調色機能付きなので、気分に合わせて調節できます。
S/Gタイプは、天井カラー、シャワー、握りバーの色もそれぞれ選ぶことができ、自分だけの浴室空間をつくることができます。
追い炊きはできず、またお子様は浴槽への出入りが難しく溺れてしまう可能性もあるため、一人暮らしの方に向いている商品です 🙆
布製のお風呂なんて、入り心地が想像できませんね 🫨 ハンモックに湯をはる…?
一度体験しないとなかなか購入に踏み切れませんが、実物を置いているショールームはまだ少ないところがネックです。
LIXILのトイレ「サティス」シリーズに、2024年から追加された新色「ノーブルカラー」 🎨
さらに今年4月から発売されたのは、このノーブルカラーに合う「ノーブル手洗いキャビネット・ノーブル手洗い器」です。
キャビネットタイプのボウルはスクエア型で、水栓は端にあります。ボウルのサイズはSとLから選べます。
キャビネットカラーはセラミック調の柄です。
手洗い器タイプのボウルは丸型で、水栓は中央にあります。
サティスの便器だけでもおしゃれですが、便器とボウルの色をコーディネートしたらこんなにおしゃれになるんですね! 🩶
オーダーメイド感たっぷりの、こだわりのトイレ空間をデザインできます 🚽 🌿
ノーブル手洗いキャビネット・ノーブル手洗い器のHPはこちら>>
2024年に開始されたのは、LIXILとSuntoryが開発した新サービス「Greentap」です。
Suntoryが開発した植物ミネラルエキスがプラスされ、おうちの蛇口をひねるだけで冷たいミネラルinウォーターを楽しむことができます。
味わいが十分に感じられるよう温度設定にこだわり、もっともおいしく飲める約10℃で水が出てくるようになっています。また、お好みに合わせて約5℃に設定を切り替えることも可能です。
ミネラルウォーターの温度なんて気にしたことありませんでしたが、一度試してみたくなりますね 😯 「好きな水の温度は?」と聞かれても自信をもって答えられます。
Greentapは小さなミネラルボトルや浄水カートリッジを取り換えるだけで、ユニット類はすべてシンク下に収まるので、おうちのスペースもスッキリ ✨️ ✨️
ペットボトルの買い出しや、ウォーターサーバーの重たいボトル交換も必要ありません 👌
浄水機能付き水栓は他社にもありますが、「ミネラルを残す」ものはあっても「ミネラルを加える」ものは初ではないでしょうか? 😯
ちなみに他社の高機能水栓では、タカラスタンダードのアルカリ製水器は、用途に合わせてアルカリイオン水や酸性水など5種類に切り替えることができます。
アルカリイオン水は、野菜をゆでるときれいな色に仕上がり、材料のうまみを引出し、炊飯に使用するとふっくらとおいしく炊けます。
酸性水は、うどんやそうめんをゆでるとコシが強く茹で上がり、天ぷらの衣に使用するとカラっとおいしく揚がり、美容・洗顔に使用すると肌の引き締め効果があります。
ミネラルウォーターのLIXILか、アルカリイオン水のタカラスタンダードか、迷っちゃいますね! 🥹 🚰
4月から発売されたのは、LIXILの「UL KITCHEN」。浮遊感と塊感でリビングダイニングと調和し、空間に溶け込むデザインです。
収納力は減りますが、ミニマムな暮らしの方にはぴったりです ☕️
細い脚のダイニングチェアや、吊下げられたペンダントライトと相性がいいですね!
アンティークなアイテムともなじみ、洗練され落ち着いた空間になります。
デザイン重視でこだわりを追求されたい方におすすめの、浮遊感のあるキッチン 🍳
ちなみに脚は15cmあるので、ルンバ(高さ約10cm)が入ることはできそうです 🧹
最近の注文住宅では、洗濯の効率性を極めたランドリールームが人気です 👚
今年4月、LIXILからランドリールームをつくるアイテムが揃った「ランドリープラス」が発売されました。
共働きの影響や花粉・害虫対策で、雨の日も晴れの日も乾燥機or室内干しにしてベランダをつくらなかったという家が、2018年〜2022年かけて10.8%から30.6%に増加し、若年層では4割がベランダを採用しなかったそうです 🤔
ベランダは掃除もしなきゃいけないし、夏は暑いし冬は寒いし夜は暗いし、家の景観を損ねるし、子供に締め出されてしまったり目を離してしまう時間ができたり、プライバシーや防犯の観点からもデメリットが多いんですよね…
その分ランドリールームのスペースを設けて、洗濯物の仕分け、洗濯、乾燥、取り込み、たたむところまでをこの部屋で完結させると、毎日がとっても快適に 🎶
スペースの広さやイメージに合わせて組み合わせられるので、ご家族にとって一番使いやすいランドリールームをつくることができます。
腰を屈めなくてもよく、小さなお子様が火傷するリスクをなくせる「乾太くん専用ランドリーユニット」や、
エコカラットプラスの調湿機能が優れた壁紙もあります。
洗濯というほとんどの方が面倒に感じられていることを、少しでもラクにできますように 😊
今後テラス屋根の売れ行きが下がるのは致し方ありません(;'∀')
■さいごに
ここまで長らくお読みいただき、ありがとうございました 🐬
水まわりの注目新商品ランキング、いかがでしたでしょうか? 🚽 🛁
まだ先だと思っていた近未来的な便スキャン機能や、斬新すぎる布製の浴槽、白じゃないトイレ、蛇口からミネラルウォーター、ベランダなし住宅…
これまでの常識や発想を覆す商品ばかりで、水まわりは面白いですね! ☺️
時代の変化は速いので、5年10年後には主流になっているかもしれません。
水まわり商品は生活に密接し長く使うものなので、じっくり検討してみてください 🐧
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
ファミリー庭園では約37,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
関連ブログ
TOTOの高級トイレ 【ネオレスト】!グレード別(RS・AS・LS)の違いは??
リクシル 【サティス】の新色ノーブルトープが素敵☆
こだわりのインテリアに合う可愛いキッチン「エーデル」!ホーローだから高性能♪
そういえば、皆さん「インスタ」はされてますか?
…何を隠そう(とくに隠したことはないけれど)、
いやむしろ大々的に知ってほしいのですが、
ファミリー庭園もインスタをやっています!!!
アカウント名は@ex.komikomi
外構に役立つ情報を日々発信しておりますので、
外構・リフォーム工事をお考えの方は、
ぜひアカウントフォローをよろしくお願いします 🙇♀️ 🙇♀️ 🙇♀️
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪
ファミリー庭園で販売している人工芝!! 🐕️ 🐾
店舗にはサンプルが置いてあるので、施工前に実物をご確認いただけますが
お急ぎであったり店舗が遠かったり、タイミングが悪く持ち出し中で店舗にないことも、、、
施工例は見れても、拡大した写真はないので参考にしづかったりもしますよね。
手軽に、リアルな実物をご覧になりたい方に!実際のサンプルを撮影したものをご紹介します 😊 ☘️
枯草の入り方、毛の先のとんがりや丸まり具合、毛の流れのランダム性と太さ、色合い、毛並みと密集度合、テカリ方など、、、遠くからでは同じように見えても、近くで見ると全ッ然違いますよ 🫨 🫨
人工芝のネットショップページはこちら↓
■目次
国産カーペットメーカーのヨシミツ毛織が手がけた人工芝は、国産の安全・安心さとお求めやすい価格が両立しています。ファミテイ施工例数No.1で大人気です 🥰
好みや用途によって、ふかふかor立ち上がり強度orショートサイズから選べるのがいいですね ✨️
■レギュラー:ボリューム感たっぷりな本物そっくりの定番人工芝
■ロング:クッション性がさらにアップした高級感あふれる人工芝
■起立芝:特殊なパイル(C型断面形状)を採用し、復元性の高い芝を実現
■起立芝 ロング:クッション性・耐久性・復元性のすべてを兼ね備えた最高級品
■グリーンカール:クリンプパイル系高密度打ち込みで高い耐久性
■ミックスカール:景観のアクセントにおすすめ、独特な色合いを表現した一品
防草シートで有名なグリーンフィールドから販売されています。25mmのミドルと40mmのヨーロピアンロングが人気です 😉 👌
遮熱、静電気抑制、抗菌、防炎、防カビ、消臭、水抜き多孔、UV加工など12の機能があって安心です。
弊社ネットショップでも販売しています 😊
サンプルはこちら↓
■ショート:クッション性が高く、複数色のパイルで自然な風合い。
■ミドル:深みのある色味で、より自然に落ち着いた風合のミドルタイプ。
■アメリカーナロング:太めの高耐久パイルを使用。躍動感あふれる色彩がプレイスポットとマッチします。
■ヨーロピアンロング:高級感のある落ち着いた色合い。ヨーロッパで親しまれる細身のパイル。
比較的若い会社ですがとても勢いがあり、2009年から発売した人工芝は今や12種類と、ニーズに合わせた新商品を続々に出しています 👏
試験データを詳細に公表しており、公共施設に採用されることも多い、高品質で信頼できる人工芝です 🙂↕️
販売実績No.1、国内最高品質の人工芝です ✨️ ✨️
サンプルがこちら↓
■メモリーターフ28mm
■メモリーターフ50mm
■さいごに
ここまでお読みいただき、ありがとうございました 🏕️
人工芝各社のサンプル、いかがでしたでしょうか? 🌿 🌿
毛の形状や生え方によって、芝のリアリティが大きく違いましたね!!
柔らかさや手触りの違いもそれぞれ変わりますので、ぜひご来店して体感してください😊 ✨️
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
ファミリー庭園では約37,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
最後ま
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪
四季の移ろいを投影し、見る人に癒しを与え、外観を美しく彩る植栽。
ファミリー庭園のネットショップでは、シンボルツリーと低木のセットや、芝生と石、砂利も含めたトータルコーディネートができるお庭セットを販売しています 😊 🌱
また、外構工事を請け負う全国14店舗では、さらに多種多様の植栽を扱っています 🙆
植える面積でお見積もりは変動し、種類はおまかせになります。
どんな植栽が選ばれるか気になりますよね…?
本日は人気の植栽を一挙ご紹介します!! 🎉 🎉
※時期やエリアによってはご用意できないものもあります😌
■目次
ファミリー庭園で扱う植栽は、初心者の方でも手入れしやすく、比較的強くて枯れにくく、エリアごとの気候を考慮しながら、おうちの雰囲気に似合うものを選びます 👌
西日が苦手、日陰でも強い、根腐れがしやすいなど、植える環境にも配慮します🪴
ロックガーデンや化粧砂利の場合は、夏は石が熱くなり弱ってしまう植物もあるので注意が必要です⚠️
植栽のデザインには、開花時期、成長後の広がり方や葉の色合い、大きさ、バランスなどあらゆる方面から想像しプランすることが重要です。
豊富な知識と経験を積んだ植栽専門の職人が担当しますのでお任せください 💪
フィリフェラオーレア 50cm-3m
クチナシ 1-2m
コルディリネ 30cm-3m
ギルドエッジ 50cm-2m
マホニアコンヒューサ 1.5-2m
ヤマブキ 1-1.5m
シャリンバイ 1-4m
ユキヤナギ 1-2m
ギボウシ 1.5-2m
ヘデラウィリー 約20cm
シルバープリペット 40cm-2m
ベアグラス 30cm-1m
イワナンテン 1-1.5m
オタフクナンテン 20-50cm
ボックスウッド 0.5-1.2m
ヒペリカム 15-50cm
サツキ 50cm-2m
ハツユキカズラ 10-30cm
アベリア 1-1.5m
コデマリ 1-1.5m
フッキソウ 約20cm
ローズマリー 30cm-1m
ラベンダー 20cm-1m
クリスマスローズ 10-50cm
アガパンサス 30cm-1.5m
班入りヤブラン 20-40cm
その他:ワイルドストロベリー、タイム、ラムズイヤー、クールミント、ローズゼラニウム、パイナップルミントなど
■さいごに
ここまでお読みいただき、ありがとうございました 🪻
ファミリー庭園で扱っている植栽一覧、いかがでしたでしょうか? 🍀
ご紹介しきれなかったものもまだまだありますので、ご希望の植物がある場合は遠慮なくお尋ねください😊 🌼
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
ファミリー庭園では約37,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
最後
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪
とっておきのくつろぎ空間があるお庭って憧れですよね〜😙
机と椅子を置いて、まったりティータイムや読書なんてできたら素敵ですね😍
本日のブログはタカショーから発売されているおしゃれな独立型テラス
「パティオムーヴ」をご紹介させていただきます✨?
■目次
パティオムーヴが他のテラス屋根と違うのは、屋根がポリカーボネートではなく、
手動で開閉できるルーバーになっていることです。
ルーバータイプのものはお値段が高額になりがちですが、
こちらはタカショーの類似商品、「ポーチスカイルーフ」と比べても
コストパフォーマンスの高い商品になっています!
利点はなにより光の取り入れ方が自在なこと。
このルーバーは角度が自由に調節可能なので、
完全に閉じた状態:日光や雨を遮りたい時に!
約60度開いた状態:日光をふんだんに取り入れたい時に!
約90度開いた状態:ルーバーに太陽光を反射させて全体的に明るい空間を作りたい時に!
などなど、その日の天候や気分に合わせて自由に光をコントロールできるんです!(^^)!
色はブラックとホワイトの2色展開。
サイズ(間口×出幅)は
3×3m
4×3m
6×3m
の3パターン
柱の高さが
標準柱(2m36cm)
ロング柱(2m86cm)
の2パターンがございます。
目隠しと日よけもちゃんと対策したいという方には、
オプションで1cm単位でサイズ指定が可能なヴィエンタカーテンを設置することができます<img src="https://static.famitei.co.jp/BLOG/image/icon/011.gif" width="16px" height="16px">
弊社工事コミコミショップにて下記の価格から販売中!
【パティオ ムーヴ 1階用】 590,700 円〜(工事・税込)
■さいごに
憧れのアウトドアリビングを叶えてくれる「パティオムーヴ」、いかがでしたでしょうか??
お庭での時間を特別なものにしてくれますよ😆
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
本日も最後までご覧いただきありがとうございました♪
ファミリー庭園では約37,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
最後ま
最後までご覧いただきありがとうございました🧡
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ
いつの時代にも愛されて、好きな色を選べて、自在なアクセントで個性とセンスを輝かせることができる、塗り壁門柱✨️
今日は塗り壁を飾る様々なアクセントを施工例とともに紹介していきます 🫡
全ての写真にリンクがついていますよ 🕊️
■目次
ファミリー庭園で使われている塗り壁門柱の石材アクセントは、ユニソンのパイルストーンが多いです 😊 ✨️
格調ある天然石のつづれ織りで、壁面を描く圧倒的な素材感と美しい陰影、幾重にも織り込まれた高級感あふれる表情が特徴です。
19パターンから選べて、石材の中ではお手頃価格です 🎉
左は平型のオーロイエロー、右は乱型のミックスブラウンです。
両方とも乱型のラスティックブラウンです。重厚感のある色合いですね 👌
両方ともナチュラルブラウンですが、残念ながら廃版になっています 💦
メインがタイルで、アクセントが塗装である門柱がこちら↓
こちらのタイルはLIXILのアヴァンティ。風や水のような流れる風合いが美しいです。
凹ませた部分に塗装をすることで、インターフォンや表札のでっぱりがなくなり、スタイリッシュで立体感のある門柱になります。
同じ形式で、タカショーのセラウォールタイルを採用したのがこちら↓
漆黒の塗装アクセントが門柱をシックに引き締めています。
こちらはLIXILのサイモン SAI-6です。
タイルひとつひとつのランダム調の色合いと凹凸が芸術的で美しいです 👏
こちらはユニソンのアンダルシアというタイルですが、残念ながら廃版になっています。
類似品ではパレルモがあります。
こちらはLIXIL 千陶彩(せんとうさい)で、左がSTS-11、右がSTS-13です。
細いラインが高級感を演出しています。
LIXILの細割ボーダーは、タイル門柱では1番人気の商品です 😊
同じくLIXILのセラヴィオK(左)とセラヴィオS(右)。
マットな印象で、どんな外構にもマッチして飽きのこないデザインです。
両方ともセラヴィオK の CKS-4 です。
左はセラヴィオS の CSS-6、右は CSS-3 です。
シンプルな塗り壁にアクセントパネルをつけることで、特別おしゃれでラグジュアリーな雰囲気になります💍
こちらのアクセントパネルは、OnlyOneのシャドーピクチャーストレートタイプNL2-E07Aです。華やかなボタニカル柄🌿
こちらはディーズガーデンのアールフィックスフェンス4型04-12です 🌹曲線が綺麗ですね!
こちらのモザイクタイルはニッタイのロマネス RN-025/MX-24です。
可愛らしいタイルで、住人の優しそうな人柄が想像できます 💐
こちらはOnlyOneのアートモザイクスクエア25角KZ2-231Dです。彩度が抑えめで柔らかい印象になります 🧸
こちらはユニソンのソイルレンガ ダルバイオレット色です。
同じくユニソンのレジェンドブリックNX ホワイト色です。コンクリート製ですが、レンガの風合いと手触りが再現されています。
■さいごに
ここまで長らくお読みいただき、ありがとうございました🥰
塗り壁と掛け算でグレードアップするアクセント特集、いかがでしたでしょうか?
たくさんの施工例を見て、世界でひとつのお気に入りのオリジナル門柱を作ってくださいね 😊 ✨️
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
ファミリー庭園では約37,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
最後
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪
施工例ページでよく検索されている、人気キーワードの化粧ブロック門柱 😳 ✨️
化粧ブロック門柱は、安い!デザインの種類が豊富!目隠しを兼ねる!敷地を明確に示せる!好きな幅と高さにできる!クローズ外構にできる!
など、メリットがたくさんあります 🥰
今日は、2015年以降の施工例を集計した、化粧ブロック門柱に使われた化粧ブロックの人気ランキングを発表します 🎉 🎉
施工例101件の中で最も多かったのは…?!
画像を押すと施工例ページにとびます 🕊️
■目次
1位に輝いたのは、彩度が高く外観をぱっと華やかにできるシャモティでした 🙌
施工例16件のうち、半数がベージュでした 🍑
他の化粧ブロックで似たような色がないため、人気が集中したのかもしれません 🤔
明るい木調との相性がとても良いので、ナチュラルな外構にぴったりです。
色付き化粧ブロックは、クローズ外構にしても可愛いです 😺
鋳物門扉やアンティーク表札、レトロな照明にも合わせられます 🍷
2位に輝いたのは、14件ヒットした、繊細なラインが控えめな雰囲気を醸す、リゲルでした 😉
洗練された美しさがあり、ゆとりを感じさせるデザインになります 😌 ☘️
優しい色合いで合わせやすいので、2種類をミックスしてもおしゃれです 👌
3位に輝いたのは、凹凸の陰影が美しく、スタイリッシュで存在感のあるアルタです 🎉
13件ヒットしました。シャモティと同じ価格です 👌
明るい木調と合わせるならシャドーベージュを。
モノトーンでモダンな雰囲気にはシャドーブラウンが合います。
色が違うだけで、与える印象が全く違いますね 😮
できるだけ凹凸をなくし、なめらかな仕上がりで美しく着色された、ドゥー・ロック。
8件の施工例がありました 😊
プレミアムホワイトは、化粧ブロックの中でもトップクラスの白さです⛄️
塗り壁のようなやさしさと、シンプルでナチュラルな雰囲気があります 🌿
マットな質感と重厚感を併せ持つトーヨーイースは、6件の施工例がありました。
同列6位の2つをご紹介します 😉
ジャスティ(ユニソン) シャモティに次ぐロングベストセラーで、塀や境界によく使われています。
リブスプリット(ユニソン) 昔ながらの定番ブロックで、リフォームにもよく使われます。
同列7位は3つありました 😊 ✨️
モデリート(東洋工業) 横80cm×縦10cm
トレンドのグレー色で、高級感のあるデザインと質感で人気急上昇です 👏
ダルメ(久保田セメント) まっしろな塗装に黒の種石を混ぜたレトロ調ブロック。ダルメシアンのようなパンチのある模様で、モダンにも和風にもマッチします。
ソリッドストーン(東洋工業) シャープで陰影が印象的なエッジと、コンクリート打ちっ放し仕上げをイメージしたポイントがあります。個性的でアーティスティックな化粧ブロックです。
次に、おしゃれな化粧ブロック門柱の施工例をご紹介します 😉 💫
アンテボーダー(東洋工業) 50×14cm
アンティーク系石積み風の天然石ブロックで、方形乱調の意匠と柔らかな天然の輪郭が本物ならではの上質な空間を演出します。
ラッジウォール(東洋工業) 50×14cm
味のある石材の小端積みデザインで、クラシカルなイメージにも調和します。繊細さと荒々しい印象をもち、表情豊かで独特の味わいがあります。
ダンテウォール(ユニソン) 45×14cm
凹凸の印象が創り出す陰影の美があり、割肌の天然石を積み上げたようなシルエットです。情緒豊かな雰囲気で、重厚感のあるイメージになります。
ブラン(久保田セメント)
高級感のある質感と自然な凹凸、外観に馴染みやすく美しい白さで、開放感のあるスッキリしたデザインになります。
■さいごに
ここまで長らくお読みいただき、ありがとうございました🥰
人気上昇中の化粧ブロック門柱、いかがでしたでしょうか? 💐
古い、安そう、無骨そう、、などのイメージはもうありません!
質感や凹凸、色、石積みや天然石風など種類が増え、タイルや塗装門柱よりデザインに凝ったものも登場し、ますます盛り上がりを見せています 💪 💪
ご紹介しきれなかった商品も沢山ありますので、詳しくご覧になりたいかたはこちら↓
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
ファミリー庭園では約37,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
最後
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪
カーポートの柱は屋根の真下にあるのが普通ですが、梁を延長することで、アーチの上に屋根を置いたようなデザインになります。
それが!すごく!!かっこいい!! !(語彙消失) 😆 👏 👏 👏 👏
それにメリットもいっぱいあるんです!! 😉 👌
今日は、梁延長カーポートについて詳しくご紹介します 💐
■目次
梁延長カーポートのメリットは以下の通り 📝
・高級感があり、意匠性が高いデザインになる 🖼️
・アプローチをつくる 🚶
・ダウンライトを取り付けてアプローチを照らす 💡
・屋根込みで大きなサイズにするより費用を抑えられる 👛
・車の出入り、歩行がしやすい 🚗
・玄関の階段や門柱、窓の前になるなどの干渉を解決する 🕵️
・もう数十センチ伸ばしたい時に 🤏
・柱を境界や建物近くに建てられて、デッドスペースがなくなる、変形地に対応 📐
・樋からの雨水を境界沿いや花壇に流せる 💧
デザイン、コスト、利便性など全方向に利点があります 🥰
梁延長対応可能なカーポートはこちらの15種類です↓
(間口は横幅のことで、梁延長できる長さです。)
■LIXIL
カーポートSC(2・3台用) 間口9m以内
カーポートST(1・2台用) 間口6m以内 ※最短
ソルディポート(1・2台用) 間口6m以内 ※最短
フーゴF(2・3台用) 間口7.8m以内
■YKK
エフルージュFIRST(1・2・3台用) 間口8m以内
ジーポートPro(1・2台用) 間口7.8m以内
■三協アルミ
FII(エフツー )(2・3台用) 間口9m以内
MシェードII(1・2・3・4台用) 間口12m以内 ※最長!
U.スタイル アゼスト(1・2・3・4台用) 間口12m以内 ※最長!
スカイリード(1・2・3台用) 間口8m以内
スカイリードZ(2台用) 間口8m以内
G1-R(1・2台用) 間口7.8m以内
■四国化成
マイポートOriginFX(3台用) 間口8.2m+最大50cm
エクサクカーポート(1・2台用) 間口8.1m以内
スマートポートR(2台用) 間口7.9m以内
こんなに種類があったら、どれを選べばいいかわかりません…!
そんな方のために、梁延長カーポートの施工例数ランキングをご紹介します ☺️ 🫶
梁延長の施工例数は圧倒的多数の30件! 🎉 🎉
梁延長カーポートで一番安く施工できるのがエフルージュFIRSTの強みです 💪
1・2・3台用に対応しているので選択肢が多いですね♪
■全体をアーチで囲い高級感のある外観に
梁を伸ばしたことで、駐車場とアプローチが一体化し広く見えますね!敷地全体をアーチで囲んだようなまとまりのあるデザインになっています 😍
屋根まで広げてしまうと圧迫感がありますが、梁だけなのでスッキリとした外観です 🙌
インパクトがあり、華やかですね ✨️
■干渉を解決
玄関の階段に柱が埋まるところを、梁を伸ばしたことで玄関ドアの正面に来て、ちょっとした目隠しになっています。機能門柱の後ろに立つ柱の横にシンボルツリーが並び、かっこいいですね ✨️
せっかくの大きな窓を守るため、柱をどーんと端に寄せて解決しています。全面を屋根で覆わないので、採光もばっちりです 🌞
■車の出入り・歩行がしやすい
敷地全体にまで伸ばさないものの、駐車場とアプローチの間に柱を置かないことで、駐車しやすく、歩行も自転車の移動もストレスなくできる快適な環境になっています ☘️
梁を敷地いっぱいまで伸ばさないことで、開放感はさらに増していますしコストは抑えられます ✨️
門柱×柱×シンボルツリーでおしゃれなアイキャッチになっています 👀 ✨️
■変形地に対応
手前と奥で間口が異なる場合には、梁延長が大活躍します。屋根の斜めカットでは対応できない角度であったり、屋根を広げる必要はない時に 🙆
境界沿いに柱があり、カーポートが敷地にフィットしていますね 💫
■数十センチ伸ばしたい
こちらはリフォームで、規格の間口では短く、駐車場のせっかくの模様にサイズが合わなかったため梁を延長し柱を希望の位置に建てた、「痒い所に手が届かせた梁延長パターン」です。
こちらも上記と同じく、「痒いところに(略)」。屋根を広げるほどではないけれど、数十センチ短いとデザインがぐぬぬ…となるところを、梁延長が華麗に解決しています。門柱と重なり合ってスッキリとしていますね。
長袖と同じで、微妙に短いのが一番ださく見えてしまうので… 敷地にぴったり納めてくれる梁延長はいい仕事をします 🧑🔧
カーポートのイメージを覆した究極にスマートなカーポートSCの梁延長施工例は14件ありました 🎊
エフルージュFIRSTと比べると価格が約2.6倍とハイクラスですが、そのデザインには値打ちがつけられません…! 💍 ✨️
こちらは2024年のエクステリアコンテストで受賞した施工例です 🏅
白と黒のコントラストが際立つ、邸宅にマッチした外構です 🤍 🖤
梁延長することで、屋根が浮いたような印象になり、アーチの美しさに目を奪われます。
フェンスで柱が隠れたことで、カーポート感がなくなり、延長した梁がさらに目立つようになっています。
カーポートSCは屋根が薄いので、梁の太さが強調されますね!シルバー屋根と黒い柱の色のコントラストがはっきりしていて、門柱横のシルバーの角柱がそれを引き立てています。
建物・門柱・柱を黒がまとめられているので、屋根と駐車場の白さが際立ち、逆さ富士のようにも見えます。
住宅の入隅にフィットしてくれる梁延長。おしゃれな軒ともかぶらず、サイズ感がぴったりです。
カーポートSCは梁と柱のアーチが目立つので、機能門柱にフレーム感があるとシンクロして調和します。
機能門柱のフレームと、独立テラスのフレーム感とシンクロした意匠性が高いデザインになっています。
木調屋根は板目が目立つので、梁に板を張り付けたようなナチュラルなデザインになります 🌲
屋根が格子ではなく長方形を並べたような、スッキリしたデザインで空に伸びていくようなスカイリード。梁延長の施工例は12件と惜しくも3位でした 😊
採光は取りたいし、デザインにもこだわりたい方におすすめです 👌
TOP画像もこちらの施工例です。横に伸びる梁延長と、奥に伸びる屋根がいいですね! 💗シンプルな住宅にアーチが映えますね 😉
黒いポールライトがさりげなく柱とシンクロします。
奥行を感じさせるスマートな屋根が特徴です。フレーム感のある太い梁が玄関まで続き、門柱に隠れるのがおしゃれですね!柱の根本が見えないだけで、なぜかかっこよく見えます 😎
通常、片側の梁を伸ばすなら前にするのですが、こちらはなんと後ろの柱のみ梁延長にされています 🫨 同じように梁を伸ばすと1台置いた車の出入りがしにくく、後ろ柱は歩行のしやすさに干渉するからという利便性が理由ですが、梁延長を見慣れた方は新鮮な驚きを感じるデザインです。
3位に1件足らず、11件の梁延長施工例だったジーポートPro。
風と雪に対して高い強度があるわりには安く、おしゃれなデザインで、豊富なオプションがあり、おすすめしない理由がないカーポートです ⛄️ 🌬️
屋根枠と大きな梁で、重厚感があります。折板屋根は斜めカットができないので、変形地には梁延長の一択ですね 👍️
屋根の存在感が強いので、普通に設置するよりも梁延長にすることで抜け感が出ます。
何もない空間にアーチがかかることで、デザインが一気に華やかになります 🌹
20cmでも広く幅を広げたいときに応えてくれる梁延長。
■LIXIL:フーゴF (2・3台用) 間口7.8m以内
バルコニー下に梁がきれいに納まっています 👌
■三協アルミ:FII(エフツー ) (2・3台用) 間口9m以内
カーポートSCと似たデザインですが、板目がよりはっきりしていて、柱と梁の接続部が目立ち、太いのがFIIです。
メリハリが効いたデザインで、よりシャープにしたい方におすすめです 💫
■三協アルミ:MシェードII (1・2・3・4台用) 間口12m以内
唯一無二のアーティスティックなデザイン・MシェードII。梁延長にすると屋根がさらに目立ちます。
■さいごに
ここまで長らくお読みいただき、ありがとうございました 🚘️
梁延長のメリット&カーポート一覧と人気ランキング、いかがでしたでしょうか? 😊 ✨️
ちょっと梁を伸ばすだけで外観の印象がぐっと華やかにおしゃれになるので、
カーポートをご検討中の方はぜひ参考にしてみてください 🕊️ ☘️
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
ファミリー庭園では約37,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
最後ま
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪
和風のおうちを建てたいけれど、外構はどうしたら和風になるんだろう? 🍵 🌾
和風だけど古くさくない、おしゃれでかっこいい外構をつくるには?? 🤔
そんなお悩み、解決します!! 😉 💪 💪
おしゃれな和風外構を分析すると、すぐ真似できて参考になるアイテムやテクニックがたくさんありました! 🎉 🎉
今日はその中からとっておきの7選をご紹介します 🌸 🌸
■目次
そんなに費用はかからないのに、外構に高級感と特別感を演出してくれるのが浮き階段/浮遊階段です。
TOP画像のこちらの外構は、浮き階段をタイル違いの二枚の門柱で挟み、ロックガーデンと植栽をバランスよく配置したデザイン。門柱の角を折り返していたり、高さも変えているのが細かな工夫です 😊
薄い平板が浮かんだような、段差が低く歩きやすい階段です。
道路沿いには、淡い色の木調のフェンスと、空洞を積み上げた幾何学模様がアートなフレーム。
最近はこういったアートなオブジェをLIXILや三協アルミも発売し、商品数も増えています。ひとつ置くだけでなんだか格が上がったような雰囲気に…! 😳
無機質でマットなモルタル階段が浮いているような、重い石をぽんと置いたような、不思議なデザイン。
高さも幅も違う塀と化粧ブロックを斜めに3枚重ねています。シンプルなのにハイセンスな外構になっています。
和風なニュアンスで目隠しにもアクセントにもなる細格子。繊細で高級感があり、落ち着いた佇まいで、植栽やロックガーデンとの相性もいいですね 🌿
圧迫感なく玄関を目隠ししつつ、プライベートな空間をつくってくれます。
ほかに目立つアイテムがなくても、細格子があるとぐっと華やかになり、和風テイストになります 🍡 🍵
角柱と細格子を組み合わせても、違和感はありません 👌
門柱に細格子を取り入れることもできます 👍️ファーストビューになるところなので、細格子門柱は印象に残りますね 😊
駐車場の引き戸門扉に細格子を取り入れた、デザインと利便性を両立したプランです。建物のアクセントとシンクロし、外構と一体感がありますね 🫶
門柱や塀を二枚重ねた二重壁は、奥行きと重厚感が出せるので和風外構にぴったりです ☺️ 👏
タイル違いの門柱を重ね、アシンメトリーになるように反対側にも置きました。杉板調のセラウォールタイルの美しい風合いは、何度見ても感嘆する飽きないデザインです。
鮮やかな木彫の横板フェンスで二重壁にして、シンボルツリーを前後に配置したユニークなデザインです。同じ色で揃えたポストとポールライトもいいですね!
和風外構のアプローチはどんなものがあるでしょう?
おすすめは2つあります!連続的に四角形を配置する飛び石スタイルと、黒の乱形石です 😉
(※飛び石は厳密にはとびとびに配置された石です)
飛び石スタイルはシンプルで簡単でコストも抑えられます。ブラック×ブラックのカーポートSCもまた、和風に合うカーポートとしておすすめです 🎴 ✨️
こちらは黒の乱形石と飛び石風のアプローチを組み合わせたもの。乱形石がおしゃれなアクセントになっています 🏁
黒の乱形石でアプローチを飾ると、シックで重厚感のある豪華な外構になります 💍
黒い屋根の家にぴったりです 😊 🖤
和風のおうちの門柱はタイルや塗り壁などブロック素材が多いですが、和風外構に合うおしゃれな機能門柱ももちろんあります 😊基本色としてはブラック×木調がいいですね!
■LIXIL:スマート宅配ポスト
宅配ボックスとポストがひとつの扉で隠れているので、ノイズレスでスマートなデザインです。フレームを木調にできるので金属感がなく、同じLIXILの角柱を並べると周囲とよく馴染みます 🌲
LIXILのプラスGスクリーン横格子と合わせて、障子と並んだようなデザインに 🍵
■ユニソン:ヴィコDB100
こちらは逆に、黒のフレームと木調のポストの機能門柱です。宅配ボックスがコンパクトなので、威圧感がありません。
■トーシンコーポレーション:レジェール860
ブロック門柱にも見える機能門柱。本体カラーは6色のラインナップから2色を選びます。宅配ボックスが独立しているので大容量です 🙆
シンボルツリーを植えるなら、やっぱり定番のイロハモミジです 🍁 🍂
1本でも華やかで、季節によって色合いが七変化し、落ち葉ですら美しい 🥰
堂々とした風格で和風外構の世界観をつくる名役者です。
こちらの機能門柱はLIXIL FK。ウッド調のウォールが和風の外観によくなじみます。
カーポートには金属やアルミの無機物感があって、自然らしさを基礎とする和風な外観とは合いません。
しかし、最近増えてきた木目天井カーポートなら、凹凸がなくスマートなフォルムと木調カラーで、和風外構に調和できるようになりました 😯 👏
■LIXIL:木製調 カーポートSC
先程ブラック×ブラックのカーポートSCをご紹介しましたが、よりナチュラルなのは木目柄です。
薄くシャープな屋根なので圧迫感を与えません。奥に伸びる木目板がおしゃれです ☺️
木目天井は、建物の軒天ともシンクロして一体感がでますね 🤝
■YKK:ジーポートPro
台風や積雪に強いジーポートPro。オプションの軒天パネルをつけると、高級感のある木目天井にできます 🙌
■三協アルミ:木製調 Uスタイルアゼスト
木目天井に一番こだわっているのが、Uスタイルアゼストです。プレミアムタイプは木目が一方向ではなく、意匠性があります。
セレクトラインタイプでは、格子の太さ、屋根を梁上/梁下にするかも選べます。また、光を適度に通すので、屋根下が暗くなりにくく、木目の色もきれいに映えます 📸 ✨️
■さいごに
ここまでお読みいただき、ありがとうございました 🦅 ⛰️
和風外構をつくるアイテム&テクニック7選、いかがでしたでしょうか? 🛠️
すべて組み合わせられるので、
門柱を二重壁に、アプローチは乱形石と飛び石スタイルで、階段は浮かせて、細格子のフェンスを建てて、木目天井のカーポートを置き、イロハモミジを植えることもできます! 🎊 🎊
…が、和風外構はシンプルな方が洗練された奥ゆかしい雰囲気になりますし、アクセントになるデザインが多すぎるとどれもアクセントにならないということも起こり得るため、お気を付けください 😌 🖼️
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
ファミリー庭園では約37,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪
最近はほとんどがオープン外構を選ばれますが、その大きなデメリットがプライバシーです。
特に玄関は、毎日ドアを開けるたびに家の中が丸見えに! 😭
ご近所の方や通行人と急に目が合うと気まずいですし、配達の受け取りの際にも気を遣いますよね…
タイルや化粧ブロック門柱で目隠しを兼用されるパターンが多いですが、
機能門柱を希望されていたり、門柱の位置を道路近くにされたい方には不向きです。
そんな方のために、玄関前を目隠しできる、おしゃれなフェンス&シンボルツリーの施工例をご紹介します!!!(*'▽') 🌳
画像を押すと施工例ページにとびます 🕊️
■目次
まずは、特におすすめのおしゃれな施工例です 😊 🧡大事なのは、アイテムの組み合わせと目隠し感がないこと 😉 👍️
👑 第1位 🥇プランパーツ角柱&シンボルツリー
TOP画像にも使用したこちらは、ファミリー庭園オリジナル商品のプランパーツの角柱と、豊かな植栽、四国化成の木目屋根テラス・ファンルーフにシャープな手すりと赤いボビポストが印象的なこちら。
ガーデンな雰囲気がとっても可愛らしいですね 😍
第2位 🥈 二重壁〔LIXILプログコートF1型&セラウォールタイル〕&植栽
S字に歩く二重壁のアプローチに、素材感の違う門柱と木調縦桟フェンスを組み合わせました!住宅に使用した色と揃えることで、外構との一体感が出ています。動きのある低木が、かしこまりすぎずちょうどいい抜け感になっています ✨️
第3位 🥉 YKK リレーリア&ルシアスシリーズ
YKKの木調カラーでテラス・スクリーン・スライド門扉・フェンスを揃えた、統一感とまとまりのあるスッキリしたファサードです 👏どう見ても完成度が高いですね。完全に目隠ししていて道路から建物が近いのに、圧迫感がありません。
第4位 千本格子足付きユニット&シンボルツリー
スッキリしたデザインの千本格子フェンス、オレンジ系統で揃えたピンコロ石と乱形石、シャープなアルミ色の門柱が、意外な組み合わせなのにめちゃくちゃおしゃれにコーディネートされています 😯 😯
第5位 ロックガーデン&シンボルツリー
タイルの浮き階段で囲んだ重厚なロックガーデンと、横にふんわりと広がって目隠しになるシンボルツリー。配置のセンスが光ったプランになっています 🥰外出するたびに感動しそうな目隠しランキングがあれば1位です 🙌
ここからは、玄関前目隠しによく使用されている縦桟格子のフェンスをご紹介していきます 🙂↕️
LIXIL プログコート:施工例数1位! 👑 細い角柱と適度なスリットで、目隠しに最適です 💪
LIXIL パネルファンクション:三方がフレームになっていて、パネル感があります。
LIXIL スリットライン:横桟が上下に離れているので、中央はスッキリしています。
LIXIL デザイナーズパーツ:好きな幅・高さ・色が選べて自由度が高いです。
LIXIL プラスG Gスクリーン:フレームやスリットなどをカスタマイズできる、自由度とデザイン性を兼ねたおすすめ商品です。
YKK ルシアススクリーン:YKKのアイテムと色を合わせることができます。
三協アルミ エルファード5型:重厚感のあるアルミフェンスです。
タカショー 千本格子足付きユニット:施工例数2位!色も目隠し強度も好きなものを選べます。
ファミリー庭園 プランパーツ:75角の角柱を好きな高さ・幅で建てられます。費用を抑えたい方にも 🙆♂️
ファミリー庭園 木目調目隠しウォール:細縦桟で、費用を抑えたい方に ✨️
つづいて、シンボルツリーで目隠しをした施工例です。 🫣 🌳
フェンスと比べると視認性が上がりますが、ナチュラルで違和感なく、デザイン性を損なうことはありません 👌
住宅内からもお庭からも見えます 😊玄関から出ると真っ先に目に飛び込んでくるのもいいですね!
手すりだけだと寂しい印象になるのを回避しています 🎉スポットライトを置くと、階段の壁面に葉のシルエットが投影されてきれいです♪
枕木とアースカラーのボビポスト・オリーブの組み合わせがとてもかわいいです 🫶高さにリズムがありますね!
木調縦桟格子に植栽を合わせることで和のテイストが加わり、趣を感じられます 🍵
木調の細格子と角柱、挿し色のブラックアイテムがおしゃれですね!シンボルツリーは背が高くても圧迫感がないところが特徴です 🎵
横板フェンスにされる方は全体の1割以下と少ないので、差別化されたオリジナルなデザインにできます 😊 👏また、縦桟格子にするよりもしっかり目隠ししてくれる利点も ❣️
樹脂製フェンス マイティウッド
二重壁になっていて奥行き感があります 😍シンボルツリーを3点置きしているのがポイントです 🪄
オンリーワン ポーラスブロック200
沖縄の花ブロックのような、あるいはイギリスのガーデンにありそうな、白くてかわいいブロックです。門柱や門塀、お庭に施工することが多いですが、目隠しとして使うのは斬新です 😮
外構のシンボルになっていていいですね! 🎉 🎉
■さいごに
ここまで長らくお読みいただき、ありがとうございました🥰
玄関前の目隠しにおすすめのフェンス・シンボルツリー、いかがでしたでしょうか? 🌸 🌿
外構全体のデザインをうまく計画して調和する、目隠し感のない目隠しができるアイデアが沢山ありましたね! 😄 🙌
検討されている内容がおうちに合うかどうかは、想像するよりCADでイメージ図を見た方が確実で安心です 👍️
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
ファミリー庭園では約37,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
最後ま
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪