ファミテイからのお知らせです♪新商品情報などいろいろ掲載します!
北欧風スタイル、かわいくておしゃれで丸っこくてかわいくて(2回目)、いいですよね〜!😍
ということで今回は、北欧風機能門柱を紹介したいと思います!
門柱はお家の顔といっても過言ではありません。
思い切って新しい門柱にすることで、雰囲気を一変させることができるかも?!🏠
これから外構を考えている方も、今ある門まわりをさらにおしゃれにしたい方も、厳選した北欧門柱をぜひご覧ください↓↓
■目次
門柱は、ブロックを積み重ねる方法と、既製品を設置する方法の2種類に分けられます。
後者を機能門柱と呼び、比較的安価で、劣化が少ないためメンテナンス手間がかかりにくく、交換する場合も撤去費が安く済んだりと、様々なメリットがあります😳
最近はデザイン性が高くなり、商品数が増えて、ネットで購入できるようにもなりました。
■おすすめメーカー1 【ディーズガーデン】
こちらはディーズガーデンというメーカーの アルモ ヴィンテージという商品、ホワイト色です。
塗装にこだわられていて質感が本物の古木のようですが、中は空洞なので照明の配線を通せます💡
自動車にも使われる高品質塗料なので、色褪せもしにくいです👌
他にヴィンテージブラウン、ヴィンテージアッシュ色があります。
同じくディーズガーデンのパティオ ルポという商品。
Aタイプ、Bタイプ、Cタイプの3種類からお選びいただけます。
・Aタイプ
パティオ ルポ Aタイプは、シンプルな塗り壁に様々なアイテムを取り付けてカスタマイズできます。
・Bタイプ
パティオ ルポ Bタイプはアンティークガラス入りの格子窓のようなおしゃれなデザイン!
窓枠カラーはブラック、グレーの2種類から選べます。
Cタイプ
パティオ ルポ Cタイプは、空間を好きに飾って楽しめます。
季節のお花を飾ったり、お気に入りのオブジェを置いたり・・
色々と幅広い使い方ができそうですね。
カラーはダークアッシュとシャビ―グレーからお選びください。
※窓台には裏表があります
ブロックでできているように見えますが、本体は樹脂で軽量なので、地震による転倒でも安心ですよ。
アクセントにどんなポストをつけようか、悩んじゃいますね📪
ディーズガーデンは洋風やフレンチのかわいい商品を取り揃えています。
公式HPはこちら↓
■おすすめメーカー2 【トーシンコーポレーション】
外構業界で北欧テイストといえば、【トーシンコーポレーション】の商品です!
薄い水色がとてもかわいくて、ずっと見ていられます。
ナチュラル系〜ダークウッド系までありますので、おうちに合うデザインの門柱がきっと見つかります🧐
ポスト、表札、照明、立水栓、どれもかわいいので、全て【トーシンコーポレーション】で揃えられるお客様もいます👍
塗装の仕上げ・塗装カラー(16色)、タイル張りや木調カラーなど、カスタムオーダーができたりします🎉
公式HPはこちら↓
https://www.toshin-grc.co.jp/business/exterior/
■おすすめメーカー3 【セキスイデザインワークス】
こちらは【セキスイデザインワークス】というメーカーのボン ボビという商品。
ビビットなカラーがキュートですね💕
どこかでみたことある方もおられるのではないでしょうか。
ポストのみタイプ(14色)と、宅配ボックス付きのボビ カーゴ(8色)があります。
枕木と合わせることで、アクセントカラーが目立ちますね!
アースカラーのポストにはヴィンテージ感が出て雰囲気が出ますね🕰
どんな外壁にも合います👍
ブラック色もあるのでシックな外観にもマッチします😎
お好きなカラーを選んでくださいね!
公式HPはこちら↓
■さいごに
北欧テイストの機能門柱、いかがでしたでしょうか?
シンプル系、かわいい系、スタイリッシュ系、ヴィンテージ系と色々ありますので、
ぜひお好みのデザインを探してみてください✨
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
最後までご覧いただきありがとうございました💙
ファミリー庭園では約37,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
最後ま
関連ブログ
おしゃれな宅配ボックス付き機能門柱の施工例集!
オリジナルデザインが作れる機能門柱★
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ
そういえば、皆さん「インスタ」はされてますか?
…何を隠そう(とくに隠したことはないけれど)、
いやむしろ大々的に知ってほしいのですが、
ファミリー庭園もインスタをやっています!!!
アカウント名は@ex.komikomi
外構に役立つ情報を日々発信しておりますので、
外構・リフォーム工事をお考えの方は、
ぜひアカウントフォローをよろしくお願いします 🙇♀️ 🙇♀️ 🙇♀️
世界で愛されているキャラクターといえば、ミッキーマウスですよね!! 🐭 💗 💗
知名度も経済効果も歴史もひっくるめて圧倒的1位でしょう 😊 🎉 🎉
外構デザインにあしらうキャラクターも、ミッキーやディズニーばかりです 😌
(くまモンのカーポートがあったりムーミンやスヌーピーポストがあったくらい)
そんな大人気のミッキーデザインの施工例を集めましたので、ご紹介していきます 💨 💨
■目次
もっとも多いのが、乱形石アプローチに隠れミッキーを忍ばせることです 👤
このように、さりげなくミッキーのシルエットを忍ばせます。ディズニーランド好きにはおなじみの、うれしいサプライズですね 😉 🎈
気付ける人だけに贈るメッセージです 💌 かわいいのはやっぱりPINKミッキーです。
丸を3つ配置するだけでできるので、実現できるしクオリティも保証できるし目立ちすぎないし、ミッキーはすごくよくできたデザインですね。
BLACKミッキーはシルエット感が出てかっこよく、モダンな住宅にも合います ☕️
こちらはミッキーがふたつ隠れています|o')
\それではクイズ方式で隠れミッキーをご紹介していきましょう! ⭕️ /
難易度☆
Q1:黒の乱形石は意外と見つけやすいんですよね…
いた!!!
Q2:色が多いとむずかしいけど、手前にあるから意外と…
いた!!!
Q3:影があってちょっと見づらいような…
いた!!!
いかがでしょうか、見つけられましたか? 😉
難易度☆☆
Q4:あれ、形がちょっとちがう…?
いた!!ミッキーの横顔とハート!!(たぶん職人さんも初めての経験では…!)
難易度☆☆☆
Q5:白い乱形石の中にポツンと…
いた!!門柱下にちっちゃいミッキー!!
Q6:これはもう目を凝らさないと…うーん…
いた!!花壇と化粧ブロックの際に!!さりげなさすぎるー!!
以上、隠れミッキークイズでした 🎡 🎠
つづいて、(可愛さ含めて)隠れていないミッキーの施工例をご紹介します 🐭 💞
異なる配色で目立たせて、アプローチのアクセントになっています 👌
毎日ミッキーが出迎えてくれますね ☘️
こちら!ミニーちゃん!!!! 😍 😍 😍 可愛い〜!!!! 💗 💗
黒とピンクの乱形石を使い、コンクリートを丁寧にカーブにして固めてつくった作品です 👏 👏クオリティや創作性が高いですね!
お庭のワンポイントにも可愛いですよ 🥰
駐車場に大きく描いたミッキー!レンガで囲った華やかなデザインです 🌹
乱形石でマークをデザインした例はミッキー以外にもあります 🙌
たくさんのハートを散りばめて、ポイントでミッキーを配置したアプローチ。ハートとミッキーの色はピンクに変えています 🎨
乱形石を散りばめて、さらにハートを中央に 💖
シンプルなハートマークは最強にかわいくなりますね 💗
乱形石で再現したお花がポンポンと置かれたかわいいアプローチ 🌸
プーさんが大好きな施主様の希望を叶えたアプロ―チも 🐻 🍯 🐝
■さいごに
ここまでお読みいただき、ありがとうございました 🧚 🪄
可愛すぎる!ミッキーデザインの施工例、いかがでしたでしょうか? 🐭 💞
色、大きさ、数、位置などさまざまで、どれもすごく可愛かったですね ✨️
乱形石でこの形を作れるかな?こんな配置や色にしたいけどバランスはどうかな?などご不明点がありましたら、お気兼ねなくお尋ねください 💌
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
ファミリー庭園では約37,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
関連ブログ
バレンタイン特集!ピンクで可愛い外構を36件あつめました♪
おしゃれに仕上げたい!乱形石貼りの色、どう選べばいい?
ミッキーデザインの施工例をご紹介!
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪
最近の傾向であるスタイリッシュでスッキリしたデザインが好まれるムーブに合わせて、細格子の縦桟フェンスの人気が急上昇しています 😯 ✨️
角柱や横板フェンスは存在感や圧迫感があるけれど、細格子の縦桟フェンスは繊細でシャープで美しい…! 😌 🍵
中でも、LIXILのプログコートフェンスはムダのないデザインで価格も安く、カラーバリエーションも多くて、おかげさまで施工例数1位!! 🎊 🎊
おしゃれなアクセントとしても目隠しとしても活躍するプログコートフェンスの魅力をご紹介させていただきます 🕊️ 🕊️
■目次
LIXILのプログコートフェンスは、繊細さも力強さも表現できるシンプルな格子デザインの高尺フェンスで、空間に溶け込みながら、光や風をやさしく取り入れてくれます。
高尺ユニットを連続して組めるフリーポールタイプと、柱が挟み込まれた間仕切りタイプがあります。
本体色はシャイングレー、ブラック、オータムブラウン、クリエモカ、クリエダーク、チェリーウッド(木調色の柱はブラック)から選べます 🎨
また、M5型のみ、カラーラインナップが異なります。木調デザインを多く取り入れたい方におすすめです 🤎
傾斜地はもちろん、3次元ジョイントで複雑な敷地にも施工できます。(F1.F2.F3型のみ)
コーナー格子をつけると、コーナー部も美しく仕上がります。
縦桟は幅1mピッチ、横桟は幅2mピッチで、高さは1.4m〜2mまで4パターンあるので、好きな高さのものを選べます 🙆
ファミリー庭園のネットショップでは、施工込みで約8万円からとなっています 👌 (縦桟は1m価格、横桟は2m価格)
プログコートフェンスの施工例のうちの半数を占め、プログコートフェンスを代表するプログコートフェンスF1型。同じ縦桟のF3型と比べると太格子になっています。
二重壁のように配置して、玄関を適度に隠してくれます。縦桟の隙間から見えるセラウォールのタイル門柱がかっこいいですね ✨️
テラスの柱とプログコートフェンスの柱に統一感があっていいですね!玄関とフェンスが近くても、適度な透過率で圧迫感がありません。
フェンスと同じ木調×ブラックの手すりで、シンクロしたデザインになっています 🤝
余計な接続部品がないので、後ろ姿もきれいです。
プログコートフェンスの人気2位は、同じく縦桟のF3型。1位のF1型より格子が細くなっています。
細目のタイル塀に挟みこんでシンボルツリーを置くことで、外からも中からも楽しめるおしゃれな空間に 🥰
玄関前に目隠し兼ガードとして設置して、同じ並びに化粧ブロック+プログコートフェンスを置くことで、全体に統一感をもたせながら足元を隠すことができます 👍️
省スペースでも設置でき、窓との距離が近くても圧迫感なく、光を通してくれます 😉防犯対策にもいいですね!
生活感が出るところは隠しつつ、窓からの光をより多くいれるために高さ違いに 👏 👏
■さいごに
ここまでお読みいただき、ありがとうございました 🙂↕️
スッキリとしたデザインで人気の縦格子・プログコートフェンス、いかがでしたでしょうか? 💫
和モダンスタイルはもちろんのこと、ブラックやシャイングレーの細格子フェンスはシャープでモノトーンなおうちにもぴったり合いますよ 🙌 ✨️
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
ファミリー庭園では約37,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
最後ま
関連ブログ
YKKルシアスフェンスシリーズ☆人気TOP5は?!色別施工例も紹介♪
玄関前のおしゃれな目隠しをお探しなら◎目隠しに見えないおしゃれな施工例TOP5も!☆彡
「二重壁」って知ってる?壁を重ねるだけでおしゃれ&目隠しに♪
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪
以前はリフォーム工事でつくり変えることが多かったスロープ。
最近は新築外構のお客様からご希望されることが多くなっています😳📝
敷地面積の都合で駐車場に駐輪スペースが作れなかったり、
電動自転車やロードバイクなどの高価な自転車を持つ方が増えて、盗難対策として犬走りや玄関に停めるために、自転車用のスロープが必要になったケースが見受けられます 🚲️ 💨
スロープのメリットはほかにもあります 😊 ✨️
・お子様やご高齢の方、小型犬や階段の昇降に不安がある方が安全に歩ける 🚶 🩼
・ベビーカーやキャリーケース、ショッピングカート、ゴルフバッグなどが運びやすい
・車椅子やシニアカーが通行できる 👨🦽
・夜間や視力が悪い方でも、つまずかずに安心して歩ける
・ショッピングカート
・シニアカー
スロープは、敷地の形状や勾配、ご希望の用途によってデザインが大きく変わる、外構においてプランニングが大変難しい部分です。
今日はそんなスロープの施工例をたくさん紹介していきます 😊 🎉
画像をおすと施工例ページにとびます 🕊️
■目次
まずご紹介するのは、新築外構の、玄関へつづくスロープの施工例です 🚪
■コンパクトでシンプル、王道スタイル
2段の階段に、シンプルなタイルを使ったスタンダードなタイプの施工例です 😉
■低勾配
新築時からプランしているので、距離を長くできて、ゆったりとした勾配を作ることができます 😉 👌階段も利用でき、適した方を選べてストレスがありません。
■モルタル×手すり
最もコストを抑えられるモルタル仕上には、黒の手すりがおすすめです 😎 トレンドのモダンなデザインになりかっこいいですね✨️
■両側階段
片側は階段のみ、もう片側はスロープか階段を選ぶことができる、一挙両得プランです ✌️
■浮き階段×ロックガーデン×低木×スロープ
おしゃれな浮き階段に合わせると、スロープが高級感があっておしゃれに演出できます 🥰テラスSCのサイクルポートがさらにスタイリッシュに引き立てていますね ✨️
■スロープのみ
階段を作らないことで、幅広いスロープを造ることができます。玄関が道路面になく、かつ幅が限られている場合にも 🙆 自転車も軽々と移動できますね♪
■玄関&犬走りルート
犬走りにも玄関にも通ずるスロープ例です ✌️ゆるやかな勾配と手すりでバリアフリーになっています 🌱
■L字階段+スロープ
広がりを持たせたL字に広がる階段とタイルスロープです。ダイナミックでかっこいいですね!階段だけでは出せなかった迫力です。
■階段&スロープ
アプローチから玄関まではスロープで、その先を一部階段にすることで、物置として活用できるスペースが増えました。
■ステップ1段+タイルスロープ
ステップ1段の場合の施工例です。違和感なく、むしろ広がりを感じられますね 💫
■後方始まり
横幅が取れない場合は、家の外周を囲むように後方を入り口にするとスロープが造れます。道路からは遠くなりますが、車への出入りは階段を使うよりスムーズです 😊
■スロープ前角柱・スロープ前空間
スロープの前に角柱を置くと、壁ができて心理的に安心かつおしゃれに見えます 🤗
また、道路面いっぱいではなく、あえて空間を残すことで得られる開放感と安心感もあります 👍️
■乱形石張り
階段もスロープも乱形石で!実用的なイメージや生活感が薄れ、ラグジュアリーでかわいいデザインに 💞
■樹脂舗装
アプローチと同じ乱形石ではなく樹脂舗装で切り替えたことで、スロープが独立したデザインになっています 😊花壇を囲うアーチ状のスロープは模倣しやすいですね!お城を思わせる絢爛豪華な世界観になっています 🏰
■カラークリート舗装
コンクリートに好きな色を塗れる、カラークリート塗装の施工例です 🎨 上記で紹介した樹脂舗装の例と同じ、アーチで囲む構成です。こちらは広い敷地を活かしてゆるやかな勾配になっており、スロープ時間をゆったり楽しめるものになっています 🌹
つづいて、リフォームでスロープに造り変えた例をご紹介します ➰️
駐車場とのアクセスが良くなるよう、段差をなくしフラットにしました。両端にもうけた白いロックガーデンがおしゃれですね 😍天然芝から全面タイルに変えて、メンテナンスフリーに ✨️
門柱をなくして駐車場を広げ、ゆるやかなスロープを設けました。ショッピングカートやシニアカーを難なく使えて、生活が快適になりますね 🦼
道路からつづく乱形石の緩やかなアプローチの先に、タイルのアプローチを造りました。もう片側は階段とスロープのどちらも選べて、目的地によって使い分けることができます 👏
踏み幅が狭く歩きにくかった階段を、安全に歩行できるスロープにしました。経年劣化で黒ずんでいた樹脂舗装は劣化しにくい乱形石に変わり、アプローチをこの先ずっと美しく保ってくれます。
お子様の自転車が増えて駐車場に置けなくなったり、お子様のご友人が来てくれたときに停められるように、駐輪スペースをつくり階段をスロープにしました。強風で自転車が倒れて車にキズがつくような心配もなくなり、ストレスフリーに 🫡
ここからは、駐輪スペースにつづく犬走り前のスロープをご紹介します 🐕️ 💨
大事なロードバイクは階段に置くだけの自転車専用レーンを、日常使いする自転車は犬走りへ。
急勾配になりますが、なるべく省スペースに造れるスロープです。使用頻度が少ない場合にちょうどいいですね 👍️
玄関〜犬走り駐輪スペース〜道路までの動線がしっかりと計画されています 🙆 玄関近くに自転車を置くのが理想ですが、難しいケースの解決案です 😉 💫
コンクリートで舗装されると、重い自転車を押し上げる力が半減できます 💪平坦なスペースに物が起きやすくなり、砂埃や泥が付着せず、駐車場につく自転車のタイヤ痕もなくなり、いいこと尽くしです 👏
さいごに、自転車や荷物専用の細いスロープをご紹介します 🚲️
階段の幅が確保できるのが大きなメリットです 💯
■長い階段に荷物用スロープ
高台のおうちで何より大変なのが、重い荷物の運搬です。ゴルフバッグや台車、折り畳んだベビーカーが通れるくらいの幅があると、多用途で使えて便利ですよ 👌
■自転車専用スロープ
自転車は狭いところで直角に曲がるのが難しいので、はじめはよいしょと持ち上げて、あとは専用スロープで流すイメージです。
こちらは犬走りへの階段の中央に自転車専用レーンをつくったケースです 😯歩行部分が階段なので、すべらない安心感がありますね!
■さいごに
ここまで長らくお読みいただき、ありがとうございました 🐶 ☘️
いろんな用途に使えるいろんなスロープの施工例、いかがでしたでしょうか? ✨️
新築外構の計画に、利便性の高いスロープを検討していただくきっかけになれば、
リフォームの計画に、おしゃれでより快適になるスロープ案をご提案できていれば、幸いです 😊 💗
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
ファミリー庭園では約37,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
最後ま
関連ブログ
皆にやさしいバリアフリーな外構に!スロープの施工例のご紹介
おしゃれなサイクルポート5選☆新商品も続々!!
物置兼、自転車置き場/駐車場ガレージのご紹介!
たかが手すり、されど手すり。スタイリッシュな手すり『アーキレール』のご紹介!
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪
9月も後半になり、やっと秋が近づいてきましたね!
秋に色づく木といえば……モミジですね!!! 🍁
繊細で美しい形状、鮮やかなグラデーション、侘びを感じる樹形、外構において季節を感じられる唯一無二の存在である、モミジ。
どこに植えられようとも最大限に魅力を発揮してくれる、大変有能なシンボルツリーです 👏 👏
今日は、モミジの施工例をエリア別にご紹介させていただきます 🍇
画像を押すと施工例ページにとびます 🕊️
■目次
秋の木といれば、モミジとイチョウですね。
ちなみにモミジとカエデは呼称が違うだけで、ほぼ同じです。品種によって使い分けたりします。
モミジのほうが葉の切れ込みが深く、シャープな印象で、カエデは葉の切れ込みが浅く、カエルの掌のような形です。ゆえに蛙手=カエデと。(一説では)
モミジは、夏の直射日光にも強く、日向でも日陰でも育ちます。
高さ50cmくらいのモミジを植えられている家もあるように、初心者でも、敷地が広くなくても手軽に育てられるのでおすすめです 🙆
ファミリー庭園では、基本的には1.5m〜3.5mくらいのイロハモミジを取り扱っています ✨️
ブログのTOP画像がこちらの施工例です。秋の始まりの色ですね!セラウォールタイルも和テイストに合うので、モミジとの相性も◎です 👌
グレーや紺、黒は、モミジの彩度を強調してくれるのでコントラストが引き立ちます 😊
無機物的な、金属フレーム感のある機能門柱と合わせると、モミジの生命力との対称性が際立ち印象的な外構に 👍️
隣地境界寄りに植えることで、彩度が強い葉の色で視線を誘導して、敷地全体を魅せることができます。
ロックガーデンと合わせると、爽やかでエアリーなイロハモミジに重厚感をもたせつつ、根本もおしゃれにしてくれます 🥰
落葉したあとの葉が石に挟まるデメリットはありますが、土を触らずにサッと取れたりそのまま風で飛んでいってくれるメリットもあります 😉
王道で最強で伝統で永遠不滅で由緒正しき組み合わせ。和風坪庭といえばモミジ、モミジといえば和風坪庭。
その日のすべての作業が終わった後、ふと照らされたモミジの変化を観察して、秋の訪れを感じ、冬に入ったことを悟り、春が来たことを喜ぶ。目で季節を感じられます 😍
外からは見えない。家主だけが楽しむあなただけのお庭です ✨️
フェンスから少し頭が出るくらいの高さがいいですね!部屋から見ると、フェンスが背景になってシンボルツリーがよく映えます。
玄関前に置くと、通行人からの目隠しや心理的な境界になります👷♂️
また、外出するたびに美しいモミジが目に入り、気持ちよくお出かけできそうです♪
窓の前に植えると、目隠しとして役に立ち、家の中から眺めることもでき、一石二鳥ですよ 🦅
木の上にだけ葉を残して、あとは樹形をたのしむスタイル。立ち姿がモデルのようです。
植える際は、落葉後のこともイメージしましょう 🙆
セラウォールタイル門柱×ロックガーデンは、今最もアツいコンビです 😎 😎
木がなくても違和感のない、シンプルが完成されている外構になっていますね。
常緑樹と組み合わせることで、冬の寂しさをカバーしています。シンボルツリーを複数植えていたり、スリットフェンスがあることで、木の存在感を出せています 🌳
■さいごに
ここまでお読みいただき、ありがとうございました🥰
外構に秋を添えるイロハモミジ、いかがでしたでしょうか?
どこに植えても大正解なので、どこにでも植えたくなりますね! 🍁 🫶 🫶
木を植えるのは春秋がおすすめなのでご検討中の方はお早めに…! 🏃 💨
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
ファミリー庭園では約37,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
最後ま
関連ブログ
人気再燃!オリーブのおしゃれな施工例☆ロックガーデンにもぴったり!
シンボルツリーって必要?どんな場所に植えればいい?
低木、下草、お花、ハーブの定番はコレ!外構で人気の植栽一挙ご紹介♪
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪
外構のおしゃれ上級者アイテムといえば、枕木。
アンティークな質感とナチュラルな雰囲気で、ビビッドカラーのポストと組み合わせてコントラストを際立たせたり、彩度を抑えてモダンなテイストに合わせたりと、アレンジ次第でまったく違う表情を見せる変幻自在な俳優です??
これまでは門柱やアプローチに使われることが多かった枕木ですが、最近では立水栓やベンチ、花壇、ブロック塀、車止めなど、さまざまな場面で活躍する枕木モチーフの新商品が続々と登場しています😲✨️
さらにカラーバリエーションも豊富になり、メーカーごとに質感やデザインにも違いがあるため、選ぶ楽しさがぐんと広がっています 🎨
今日は、枕木を扱っているメーカーを徹底調査し、枕木メーカー7社の注目アイテムを集めましたのでご紹介します☘️
■目次
枕木アイテムのバリエーション圧倒的No.1は東洋工業です 😯 👏
■舗装材
アプローチや駐車場に使える舗装材は4種類あります 🙆
深みのある色合いと古木特有の割れ目でリアルなアンティーク感があるのは、レイルスリーパーペイブ。こちらは厚み60cmで芝や砂利と合わせるのに向いています。隙間なく敷き詰めたい方は厚み4cmのライトがあります。
門柱にも同じデザインがありコーディネートできます。
こちらはヴィンテージウッドスリーパーペイブ。鮮やかな色合いで温かみのある雰囲気になります。隙間なく敷き詰めたい方は厚み4cmのライトと、3本が連続して板上になったペイブがあります。
角に丸みがあり、幅100mmと細めのヴィンテージウッドボーダーもあります。
門柱にも同じデザインがありコーディネートできます。
こちらは新商品のエイジーウッドペイブ。
彩度を抑えてたマットな質感で、モダンスタイルにぴったりです。幅は100mmで細めでスマートな印象です。
こちらは明るく柔らかな色合いのナチュラルウッドペイブ。幅150mmで中サイズです。
3本連続して板状になったタイプもあります。
■ポール
配管が通っていてインターフォンや照明を取り付けられるポールは3種類あります 👌
レイルスリーパーラフト
ヴィンテージウッドスリーパーラフト(幅20cm×厚み9cm)
ヴィンテージウッドポール(12cm角)
■立水栓
門柱や舗装材と共に、世界観を統一できる立水栓。ポールと同様に、レイルスリーパーとヴィンテージウッド、重厚感のあるコボクポールの3種類があります。
■ブロック塀
枕木をブロックに応用した、東洋工業だけの枕木テイストブロック門柱 ✨️
こちらはヴィンテージウッドウォール。鮮やかな色合いで華やかですね 💐
こちらはナチュラルウッドウォール。あたたかみが感じられる肌合いと色味で、モダンな邸宅に合いますね 🌲
■ベンチ
お庭に置いてそっと腰掛けたり、花台や飾り台に使ったり、デザインのアクセントになる枕木のベンチです 🌼
木組み感のあるレイルスリーパーベンチ、シンプルでモニュメントになるヴィンテージウッドベンチ、
アイアン調の脚と組み合わせたトレンドデザインで、植栽の区切りにも使えるビームベンチがあります。
■花壇
枕木のアプローチや立水栓と合う、枕木の花壇 🌹 🌹レンガ敷のお庭で花壇は素材を変えたい方にもおすすめです 🪵
レイルスリーパーとヴィンテージウッドと同じカラーバリエーションに、モダンテイストにも合うグレーが加わっています。
■車止め
枕木でアレンジした駐車場にぴったりの車止めです。レイルスリーパーと同色になります 🙆
色別アイテムをまとめると以下の通り↓
レイルスリーパー:舗装材、ポール、ベンチ、花壇、車止め
ヴィンテージウッド:舗装材、ポール、ブロック塀、ベンチ、花壇
ナチュラルウッド:舗装材、ブロック塀
エイジーウッド:舗装材、
コボク:立水栓
幅広くコーディネートされたい方は、アンティークなレイルスリーパーか鮮やかなヴィンテージウッドがおすすめです 😉 🫶
東洋工業と同じように、枕木の花壇・車止め・立水栓を発売しているオンリーワン。
■舗装材
ランダムなひび割れで派手すぎないデザインです。
どんな外構にも合わせやすい3色から選べます。ホワイト色の舗装材はオンリーワンだけ ✨️
■立水栓
不凍栓なので寒冷地にぴったりの枕木立水栓です。枕木の上に乗っている小鳥を回すと水抜きができます 🐤
■花壇
東洋工業の花壇と比較すると、角の柱に凹凸があるのが特徴です。四方向に簡単につなげられる凹みがついているので、あとから拡張したくなっても容易にできるのが長所です 👏
■車止め
丸太を並べたようなDIY感のあるデザイン ✨️
ホワイトウッドが選べるのもオンリーワンの特徴です。
かっこいい駐車場には、シンプルな角柱のエッジが合いそうですね 🪵
洋風スタイルのかわいいデザインをお探しの方、ホワイトウッドの舗装材や車止めにされたい方におすすめです 🙆
幅広いカラーバリエーションの枕木を揃えているのが、ユニオンビズのウェルタッチです 🎨 🎨
こちらは関西エクステリアフェアでレンジされていた写真です。凹凸が深く、リアルで再現性が高いですね 😲
上の6色はウェルタッチウッド3Dという、凹凸があって立体感があるタイプ。
下の6色はウェルタッチウッドFLATという、フラットな形状のタイプです。
門柱にするときは3Dを、アプローチとして使うときはFLATのほうが雨がたまりにくそうです。
北欧スタイルに合いそうな水色、ナチュラルスタイルに合う黄色、黒系に強く、色の微妙な違いで2〜3パターンのラインアップがあるほか、グラデーションが綺麗な藍墨などこだわったデザインのものもあります 😯
ウェルタッチの枕木は天然のオーク材を模しており、リアルな木目のデザインが再現されています。
4種類以上のデザインと仕上げ塗装により、一枚ごとに濃淡が異なるため、同じ木目のデザインであっても同じ濃淡とは限らず、自然と空間に溶け込みます。
デザインだけでなく、品質もかなりしっかりしています。紫外線にも雨風にも摩擦にも耐えられるよう、様々な検査を実施されているんです 👏
珍しいライトグリーンの枕木があるのは、セキスイエクステリアのシステムウッディです ☘️
北欧やナチュラルスタイルに合う、かわいくてシンプルなデザインです 💗
ポストや照明とのカラー選びを楽しめます 🎨
1〜2本建てて独立ポストを設置したり、
3枚つなげて壁付けポストを取り付けたり、好きなスタイルにカスタマイズできます 👌
枕木を横に並べたウォール型門柱にもできるのはシステムウッディだけ ✨️
存在感のある外構の顔になります 😉
ホワイトウッドのフレンチスタイルにされたい方、深く濃いダークウッドカラーにされたい方は、ディーズガーデンのアルモがおすすめです! 🐰 🥕
100年以上も風雨に晒された木材から忠実に型を取り、FRP(繊維強化プラスチック)で再現。さらに手作業による繊細な塗装を施すことで、リアルで細やかな質感を表現している枕木です。
FRP製のため素材の風化やシロアリ被害の心配がありません 🙆
また、自動車塗装にも使われる高品質な塗料を使用しているため変色に強く、長く安心して使えます。
軽量の為、災害などによる万が一の倒壊の際にも安全です 🌬️
内部は空洞なので、ポストや表札、照明など多くのアイテムを簡単に取り付けることができます。
両面でテクスチャが異なり、節のある面・ない面があります。場面によって使い分けしたり、複数本仕様する際に同じテクスチャが並ばないよう裏表入れ替えて建てることが可能です。
サイズ:幅21cm×奥行13cm×高さ190cm/150cm
奥行4.5cmのスリムタイプもあり、目隠しや列柱として複数並べてコーディネートできます 🌷
複雑な色合いでオールド感をたのしめるのは、ニッコーエクステリアのコンブレットラフウッドです。
ダークなラフブラウン色(左)と柔らかなラフベージュ色があり、配管が通せる門柱仕様もあります。
また、東洋工業にもオンリーワンにもない枕木の柵と、スツールが販売されています 🙌
スチールフェンスかロープを選べます 😉 どちらもおしゃれですね!
座面を開けるとガーデニンググッズが収納できるスツール。実用的でおしゃれですごくいいですね!
本体が26kg、天板が8kgあります。
シンプルなデザインで落ち着いたイメージにされたい方は、ユニソンのパーシースリーパーがおすすめです。
木目やグラデーションが少なくムラのない、飽きのこないデザインです 😊
今年、新色のバーンドブラックが追加されました ✨️
平板タイプと角柱タイプがあります。
■さいごに
ここまで長らくお読みいただき、ありがとうございました 🌹 🌹
枕木メーカー7社の注目アイテム、いかがでしたでしょうか? 🪵
よく見る門柱や舗装材のほかにも、車止めや立水栓、スツール、ブロック塀まで多様なバリエーションがありましたね! 😯 ✨️
存在感があるので、ひとつ取り入れるだけでもお庭がぱっと華やかになりますよ 😊 💗
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
ファミリー庭園では約37,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
関連ブログ
門柱だけじゃない!どんなテイストにも用途にも使える「枕木」のおしゃれアレンジ&活用方法♪
検証!枕木門柱に合わないポストカラーはある?色別施工例をご紹介♪
ヴィンテージ&北欧好きにおすすめ!ボンボビポスト×枕木門柱のおすすめ施工例
そういえば、皆さん「インスタ」はされてますか?
…何を隠そう(とくに隠したことはないけれど)、
いやむしろ大々的に知ってほしいのですが、
ファミリー庭園もインスタをやっています!!!
アカウント名は@ex.komikomi
外構に役立つ情報を日々発信しておりますので、
外構・リフォーム工事をお考えの方は、
ぜひアカウントフォローをよろしくお願いします 🙇♀️ 🙇♀️ 🙇♀️
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪
枕木や古木の醸す熟成された渋いムード、いいですよね〜 🍷
フォルムの可愛いボンボビポストがまろやかさや色彩を足してくれて、お互いを引き立たせます 🧀
副菜にオリーブ 🫒 や低木、ロックガーデンを添えたら三ツ星の外構が完成です 😊 👏
ワイン×チーズくらい鉄板コンビの枕木×ボンボビポスト 📮 🪵
今日はそのおしゃれな施工例をご紹介します 💗 💗
■目次
ボンボビポストとは、フィンランドで1992年に創業したbobi社が発売しているポストのことで、日本ではセキスイデザインワークスなどから購入することができます 📮 🇫🇮
ポストのみタイプのボンボビ(12色)と、宅配ボックス付きのボビカーゴ(8色)があり、他にムーミンデザインやWeb限定カラーなどがあります。
ボンボビポストは、同色のポールと合わせてコーディネートすることができます。
ポールの名はメリピラリ。フィンランド語で海(meri)と柱(pilari)を意味するそうです 🌊
建物の色と調和していますね ☘️
こちらは表札付きのメリピラリ。上部の照明は高さ違いで2タイプとマリンタイプ仕様があります。
こちらはYKKのシンプレオポストユニット1型に、宅配ボックスタイプのボビカーゴを合わせています。
カーポートSCと共にモノトーンで統一した外観に、グリーンのポストがアクセントになっています。
鮮やかなレンガの角柱やたまご色の外壁に、青藍色のポストが目を引きます。
たくさんの施工例の中から厳選したおしゃれなボンボビ×枕木を、コーディネート別にご紹介していきます! 🎉
■オリーブ×ボンボビ×枕木
洋風の雰囲気が出せるオリーブの木 🫒絵本に出てきそうなシンプルなおうちにも合います。
白い塗装の壁に黒のスマートな手すりが映える外構に、ヴィンテージ感のある枕木と赤ポスト、オリーブ…すべてが全く違う色と素材なのに、すごくおしゃれで完成されています 😲 ✨️
鮮やかなグリーンのポストとオリーブ 🫒枕木は淡い色を採用し、落ち着いた雰囲気です。
ボビカーゴのオリーブ色は、もちろんオリーブと同じ色合いです 🫒はやりのくすみカラーでおとなっぽく 🫶
■枕木敷きアプローチ
枕木をポールにもアプローチにも使うことで、よりアンティークな世界観を演出することができます。
長くゆるやかな曲線に枕木を規則的に配置したアプローチ。コンクリートと枕木のアプローチが玄関から分岐していき、砂利と土の境界もはっきりと二つに分かれ、アートを感じるデザインです。
くすみカラーのボビカーゴポスト、下は砂利敷きと控えめな色使いだからこそ、枕木のアプローチの味わいが出ています。
コンクリートのアプローチに散りばめた乱形石、2点並べた枕木と、くすみカラーのシンプルなボンボビポストに1本の枕木を添えた、シンプルな外構です。
静けさを感じられる、素朴でどこか洗練された佇まいで、和の精神が感じられるような…
■赤ポスト×枕木×レンガ花壇
主人公ポジションの赤ポストにレンガを合わせた王道のスタイルです。
枕木アプローチとオリーブ、アンティークなランプと多要素を取り入れた、華やかなデザイン。
ウッドチップを敷き詰め、ローズマリーなどハーブや低木で飾ったガーデン風の門まわり。
爽やかなライトブルーの外壁に、レンガの大きなステップ、赤いポストと3つ並んだ針葉樹がいいですね 🌲
枕木と似たアイテムで、木調のアルミ製角柱があります。
メリットとして、コストを抑えられること、サイズ展開が多いこと、選べる色が増えたり、フェンスなどエクステリア商品と色を揃えやすくなること、ヴィンテージの出す重厚感がなく明るいナチュラルテイストにできることがあります 💡
門柱となるアルミ角柱に、目隠しとなる角柱を不規則な高さで並べ、お花やグリーンを生き生きと遊ばせた印象的なファサードです 💐
玄関ドアの色と合わせた角柱に、レトロなブラウンのボンボビポスト。レンガアクセントのアプローチが可愛いです。
白い乱形石の大きなアプローチに、ホワイトのボビカーゴがなじんでします。余分な色がなく雑味のないスッキリとしたデザインになっています。
アメリカンを思わせる金網フェンスと天然芝に、真っ赤なポストとコルジリネの低木。刺さる人には刺さりまくるテイストです ❣️
最後に、枕木を門柱として使用した施工例をご紹介します 🐈️
こちらはディーズガーデンのアルモを使った門柱。オールド感を出した白い枕木は珍しく、外構を見慣れた人の目にも留まります 🕊️
強いアクセントはなく、シンプルながら配置センスが高いデザインで、おうちを活かした外構になっています。
外壁と枕木が同色でまとめられているのがいいですね。
スヌーピーポストの可愛さを最大限に発揮できるのが、枕木門柱です。アーチの枕木アプローチもいいですね!
重厚感のある枕木門柱は、赤い化粧砂利やピンクの乱形石、洗い出しや人工芝などさまざまな素材が乱立してもうまくまとめる、バランス力と底力をもつすごいアイテムです。
■さいごに
ここまで長らくお読みいただき、ありがとうございました 🪴
おしゃれな鉄板コンビの枕木×ボンボビポストいかがでしたでしょうか? 🍷 🧀
ボンボビは色によって見え方が全く違うので、色選びがすごく楽しいポストです 🥰
アプローチにも門柱にも使える枕木と組み合わせて、あなただけの外構をデザインできます 🪄
ファミリー庭園では約37,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪
最近のインテリアのトレンドに、ホテルライク 🛋️ というのがあります。
ホテルのような洗練された上質な空間、素敵ですね! ✨️ マンション雑誌に紹介されているモデルルームもホテルライクのようなものが多いです 😯
さらに戸建てにおいても、黒い外壁を選ばれる方が増えてきました ♣️ ♠️
施工例検索ページで、外壁の色別の施工例を調べられる「建物カラー」を見てみると、、、
ホワイト系がほぼ半数で1位、ブラック系は2割の方に選ばれて2位になっています 😊 👏
今日は、今人気の黒の建物の外構をご紹介していきます 😎 🖤
テーマはずばり!非日常・高級感・重厚感です 🔮
■目次
黒くてかっこいい建物にぴったりでおすすめなのが、浮き階段です! 😉
外構では脇役である階段が、浮くと格段におしゃれになって高級感を演出できます 💍
ホテルや旅館のような格式高い雰囲気になりますね!
また、コストがそこまでかからないところもポイントです 👍️ 👍️
広いスペースがあると尚良く、斜めに配置されているとベストかなと思います 👏
1枚目の施工例のように下部だけ浮き階段にしてもいいですし、すべて浮かせることもできます。
黒い手すりをつけることで、平べったい印象がスタイリッシュに変貌します 💃
黒の建物に機能門柱を合わせるとシャープな印象になりますが、重厚感や存在感を出したいならやはりタイル門柱です 🎥
■和モダン
・LIXIL アヴァンティ
さらっとした質感、、涼やかな印象でやや青みがかったタイルで、多用しても重苦しさがありません。ランダムでダイナミックな濃淡の模様がいいですね!他エクステリアや化粧ブロックもブラックやグレーでまとめています。カーポートの木目天井にのみ木調を使用したことで、存在が際立っていますね 🥷
・ニッタイ ローク
ざらりとした質感で荘厳な自然を感じるタイルです。ロックガーデンとよく合います。こちらも木目屋根のカーポートと合わせて和モダンスタイルの外構になっています 🍵
・タカショー セラウォール&セラレバンテ
2種類のタイルを二重壁にしたり対照的に配置して、2種類のフェンスフレームの間にシンボルツリーを植えた、アシンメトリーが美しくデザインが美術的な作品外構です。平屋で和風テイストなので、黒い外壁でも圧迫感がありませんね 😌どれも欠けては物足りなく、またどこかが寂しいこともない、過不足なく計算されたプランです。
■ホテルライク
・リビエラ フィオラクィーツ
大理石のような模様でホテルライクスタイルにぴったりのタイルです。ライティング、赤のコルジリネと栗石、シンボルツリーで飾られて、完成された美しさがありますね 😍リゾートのような空間になっています。
■シック
・タカショー セラレバンテ
建物も外構も黒で構成された、隙のないシックなデザインです。威厳を感じる重厚なタイルとマッチして、強くてかっこいい豪邸のようなイメージに 😎 🌃
■モダン
・タカショー セラウォール
杉板調の柔らかな和を感じられるタイルです。乱形石、30cm角タイル、ロックガーデンなど様々な石素材をデザイン的に組み合わせて、オリジナリティとバラエティに富んだ外構になっています。モノトーンの色しかないのに、華やかで親しみやすさを感じますね 🥰
・タカショー セラレバンテ
カーポートSC×手すり×ロックガーデン×シンボルツリーと、トレンドを完璧におさえた見本になるデザインです 👏黒のおうちと調和しながら華やかにしてくれます。
黒いおうちには、ダイナミックで豪快なカーポートがとっても似合います!! 😄 🙌 🙌
ただ、費用も豪快です 😂 価格順にご紹介します。
三協アルミ ニューマイリッシュ逆勾配(約19万〜)
柱をブラック、屋根をシルバー色のツートンカラーにするとおしゃれ度爆上がり…!シャープでスタイリッシュなカーポートです 🪄
YKK ジーポートPro(約29万〜)
比較的安いのに高見えする、お値段以上のカーポートといえばジーポートProの右に出るカーポートはいません。街頭アンケートをしたらカーポートSCより高く見える方に全BETします。この威圧感のあるオーラ、黒いおうちの相棒にぴったりです ☕️
陰影が美しく触ったら切れそうなほどシャープな折板屋根に、周りの重力をコントロールしていそうな漆黒の建物の組み合わせがいいですね 🫨
木目天井にすると、シャープなイメージからシックな和モダンスタイルに様変わりします。梁延長をすることで外構に広がりが出て、より一層スケールを感じます。
LIXIL カーポートSC(約35万〜)
マットブラックでスマートな建物に、ノイズレスなカーポートSCが調和を超えてもはや同化しています。趣のあるセラウォールタイル、オブジェのような機能門柱と控えめなアイテムで構成されています。音で表すならさしずめ、単音のドが8秒流れて終わるようなデザインです。
カーポートSC 後方支持
去年発売されたばかりの後方支持のカーポートSC。通行人に強烈なインパクトを与えること間違いなしです 😉存在感が強すぎて、黒い建物じゃないとバランスを取るのが難しいでしょう ⚖️
カーポートSC 梁延長
カーポートSCを梁延長にすると、カーポートの見え方が変わります。アーチのフレームが先にあって、アルミ板を取り付けたのかな?と思うくらいカーポートらしくなくなります。黒と白だけで構成されてかっこいいですね✨️
三協アルミ FII(約89万〜)
屋根の先端を鋭角にして、厚みを極限までなくしシャープなデザインを追求したFII(エフツー)。オプションのサイドスクリーンは目隠し&収納機能を持ち、柱感がなくなることでカーポート感がなくなっています。漆黒で重厚なカーポートはマットブラックの建物と相性抜群です。
四国化成 マイポートNext(約105万〜)
後方柱のマイポートNext。こちらは3台用なので柱が4本になります。厚いフレームなので木目がはっきり分かり、光を通すポリカ―ボネート屋根で駐車場が明るく、玄関ドアの木目も見せてくれます 😊
三協アルミ MシェードII(約106万〜)
美術館や都会の駅にありそうな、美しいトラス屋根を持つMシェード。繊細で無数のアルミ骨が織りなす芸術性は、黒の外壁だからこそ視認しやすく輝きます。4台用なので実物の迫力は凄いでしょうね 😳
三協アルミ Uスタイルアゼスト(約154万〜)
白黒の美しさを表現するにふさわしい、ノイズレスで存在感のあるフレームをもつU.スタイルアゼストプレミアム。駐車場とアプローチの境界を屋根の仕様で明確になり、左白、右黒の並びが外壁と門柱・跳ね上げ門扉と連動しています。外壁が黒ければ黒いほど白が輝きますね 🐼
さいごに、浮き階段もタイル門柱も特徴的なカーポートもなく派手ではないけれど、シンプルな塗り壁が印象的な施工例をご紹介します。
■塗装門柱
マットなライトグレーの塗装に、アンティークな表札灯とシンプルなポストだけの門柱〜シンボルツリーと低木を添えて〜 🍽️
建物を魅せるための、引き算のデザインです。ただのコンクリートも、角度を工夫した目地ですごくおしゃれに見えます。
マットなライトグレーの塗装に、モダンな笠木とシンプルなポストだけの門柱〜シンボルツリーと角柱を添えて〜 🍽️
あえて砂利を敷きつめた駐車場に、華やかな乱形石が目を引きます。
■塗装塀
化粧ブロックにされる方が9割の塀ですが、まっしろな塗装はやっぱりきれいですね 😣 🤍光が反射して神々しいです。鮮やかな木調も黒色のアイテムも映えます。
汚れがつきやすい塗り壁に汚れが目立ちやすい白を選ばれていて、覚悟とこだわりがみえるデザインです。
■さいごに
ここまで長らくお読みいただき、ありがとうございました 🥷
黒い外壁に合う黒の外構、いかがでしたでしょうか?
非日常・高級感・重厚感出すならやっぱり黒ですね!! 🏴
木目も合うし、白は際立つし、センスに自信がなくてもモノトーンでまとめれば失敗せずおしゃれになるし、汚れは目立ちにくいし、いいこと尽くめですよ 🖤
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
ファミリー庭園では約37,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
最後ま
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪
2台用カーポートは1台用と比べると存在感が増すので、スタイリッシュでスッキリとした見た目のF型屋根がおすすめです ✨️
その中でも大人気なのが、 YKKのエフルージュFIRSTとLIXILのネスカF 😳 👏
一見そっくりですが、細部のデザインやサイズ展開、オプションなど沢山の違いがあります。
今日は、2台用フラット屋根カーポートのエフルージュFIRSTとネスカの違いを徹底的に調べましたので、ご紹介していきます 🧬
1台用フラット屋根カーポートをご検討の方はこちら↓
【徹底比較!】定番カーポートのエフルージュFIRSTとネスカF、あなたにおすすめなのは?
■目次
■本体カラー
エフルージュFIRST
ネスカ
エフルージュFIRSTのブラウンは鮮やかな茶色で木調スリットタイプが選べて、ネスカのオータムブラウンは暗めの緑がかった茶色です。
■屋根材カラー
エフルージュFIRST
ネスカ
全体的にネスカの方が彩度が抑えられていて、外観に調和しやすく柔らかいイメージです。
色味をはっきりさせたい方はエフルージュFIRSTがおすすめです 🙆
ネスカ・エフルージュFIRSTとも遮光ポリカーボネート板ブラックマット色が選べるようになりました!最近増えてきた黒い外壁のおうちにもぴったり! 😎
■サイズバリエーション・強度
エフルージュFIRSTの間口は36、48、51、54、60の5段階、奥行が51、54、57の3段階で、柱高は22、25、28の3段階、強度は耐積雪20cm、基準風速は40m/sです。
ネスカの間口は48、54、60の3段階、奥行は50、54、57の3段階、柱高は22、25、28の3段階、強度は耐積雪20cm、基準風速36m/sです。
間口のバリエーションが多くて強風に強いのはエフルージュFIRSTですね 😊 🙌
柱のサイズも若干異なります。
エフルージュFIRSTの柱は154mm×93mm、ネスカの柱は132mm×90mmです。
なるべくコンパクトに抑えたい方は、ネスカのほうがおすすめです 😉
エフルージュFIRST
ネスカ
エフルージュFIRSTなら、以下の切り詰めも可能です 😮 👏 👏
まとめ👉️ 落ち着いた色味がお好みの方、柱を太くしたくない方はネスカ、
屋根材の青みや赤みをしっかり出したい方、間口36・51がご希望の方、少しでも強度を上げたい方、斜め加工がご希望の方はエフルージュFIRSTがおすすめです! 😊
こちらはエフルージュFIRSTのピュアシルバーとネスカのナチュラルシルバーです。
エフルージュFIRST
ネスカ
エフルージュFIRST
ネスカ
エフルージュFIRSTのボルトは前面に4つありますが、ネスカは柱側面に2つだけとシンプルです。
ネスカは屋根枠が薄く、柱の先が鋭角なのでスタイリッシュな印象に ✨️樋が直角に近く、屋根と一体化して見えることで、よりスマートな印象になっています 👏
まとめ👉️シンプルでスマートな印象ならネスカがおすすめです! 😊
エフルージュFIRSTとネスカは、オプションの充実度が大きく違います。
ネスカになくてエフルージュFIRSTにあるオプション
1.梁延長:車の出し入れがしやすく、アプローチにアーチをかけられます。
2.木調アタッチメント:梁に取付て木調アクセントになる装飾オプションです。
3.スクリーン:縦格子のスクリーンを、梁の好きな場所に取り付けできます。
4.機能柱:表札やインターフォン、ポストを取付できます。
5.宅配ポスト:スクリーン部に取り付けられる宅配ポストです。
6.ダウンライト:梁やアーチ部に取付でき、夜間を美しく演出します。
エフルージュFIRSTになくてネスカにあるオプション
1.スマート雨樋:雨樋が柱に内蔵され、スマートなデザインに 💫
2.エスコートスポットライト:スマートなデザインで、カーポートと同じ色にできる人感センサ付きライト 🔦 幅広く照らすことができて、柱の台座セット(化粧カバー)があるので配線が見えません 👌
3.カーポートカメラ:いつでもスマホで確認可能・自動録画・カメラを通しての会話機能・照明がついた防犯カメラを設置できます 👮 🚔️ 📷️
照明付き
照明なし
4.スマート防水コンセント:ネスカのコンセントはデザインがおしゃれです 😉
↑こちらはエフルージュグランの防水コンセント。台座はカームブラックのみで、一般的なデザインです。
弊社のコミコミショップにおいて、エフルージュFIRSTとネスカの価格を比べてみました。
サイズごとの価格を比較すると、全サイズでエフルージュFIRSTよりネスカのほうが9,900円〜33,000円、平均では22,000円安いという結果になりました 😲 (2025年9月時点)
キャンペーン中のセット割を使えば、5%安くなりますよ 🫶
■さいごに
ここまで長らくお読みいただき、ありがとうございました 🪻
YKKのエフルージュFIRSTとLIXILのネスカ、似ているようで全然違いましたね!
特殊加工が可能で梁延長・木調色が選べてダウンライトを取り付けられるしエフルージュFIRSTか、
スタイリッシュなデザインで、安くなるネスカか 🤔 💭
ほかに何か気になる点がございましたら、いつでもご相談ください 🌼 🌼
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
ファミリー庭園では約37,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
最後ま
関連ブログ
今売れてる駐車場屋根 LIXIL「ネスカ」
定番カーポートのアリュースとネスカR、どっちを選んだらいい?徹底比較しました!!
【徹底比較!】定番カーポートのエフルージュFIRSTとネスカF、あなたにおすすめなのは?
そういえば、皆さん「インスタ」はされてますか?
…何を隠そう(とくに隠したことはないけれど)、
いやむしろ大々的に知ってほしいのですが、
ファミリー庭園もインスタをやっています!!!
アカウント名は@ex.komikomi
外構に役立つ情報を日々発信しておりますので、
外構・リフォーム工事をお考えの方は、
ぜひアカウントフォローをよろしくお願いします 🙇♀️ 🙇♀️ 🙇♀️
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪
夏に生えて伸びきった雑草や、葉が増えすぎて広がった植栽や雑草、そのままにしていませんか?
🙍♀️ 「今は暑いから、涼しくなったらなんとかしよう」
🧑🦰 「枯れてボリュームダウンしたし今はいいか」
🧓 「年末の大掃除にまとめてしよう」
👴 「今は寒いから、暖かくなったらなんとかしよう」
🙍 「今頑張っても、すぐ夏が来てまた増えるな…」
そうしてまた1年が過ぎて。。。
気付けば数年手つかずになって諦めたりして。。。
ご自宅だけでなく、ご実家や管理を任された空き家も含めて
手入れができないお庭なら、手入れができるお庭にしましょう!!! 😉 💪 💪
それが「庭じまい」!!!!
■目次
ご自宅 🏡 、実家や空き家 🏚️ において、
荒れたお庭や門まわりの庭木や雑草、境界の生垣の手入れ ✂️ ・撤去・リフォーム 👷♂️ を行い、
長期的に維持・管理しやすい状態にすることを「庭じまい」といいます。
家庭でも、ライフスタイルの変化に合わせてモノを片付けて、生活しやすいように断捨離したり整理したり配置を変えたりしますよね 😊
お庭がその役目を終えたという意味で、「庭の終活」とも呼ばれます。
荒れたお庭を放置しておくデメリットは
・害虫(蜂、白アリ、蜘蛛など)
・害獣
・災害リスクの増加(倒木、カーポートやフェンスが倒れるなど)
・敷地からのはみ出し、景観を損なうなど近隣トラブルの発生
・家屋の壁を圧迫
・精神的ストレス
・活用の機会損失
など、たくさんあります 😭
特に庭木は、放っておくと幹がどんどん太くなってご家庭で切ることが難しくなったり、枝が増えて作業負担とコストが増していくので早めの対策がおすすめです 🥲
庭じまいのメリットは
・メンテナンスにかかる時間と費用を抑えられる
・デッドスペースを駐車場や洗濯物干し場に活用できる
・屋内に浸入する虫の現象
・外構が新しくなると家も若返って見える
・災害リスクが減る
など、たくさんあります 🥰
まずは、お庭まわりを庭じまいされた方の施工例をご紹介します 🌼 🌷
画像を押すと施工例ページにとびます 🕊️
おすすめ施工例1:天然木ウッドデッキ⇒人工木ウッドデッキ・ピンコロ石花壇・砂利
↓BEFORE
↓AFTER
腐敗してしまったウッドデッキは、耐久性の高い人工木にやり替えて、植栽スペースを整えて砂利を敷きました 🌿
植木鉢は撤去し、花壇を造ってスッキリした印象に ✨️
おすすめ施工例2:生垣・天然芝⇒フェンス・砂利
↓BEFORE
↓AFTER
印象はガラリと変わりましたが、アルミフェンス+砂利なので意外と低価格でコスパ良しです 🥰
おすすめ施工例3:天然芝⇒人工芝・タイルデッキ・テラス
生垣・天然芝・植栽⇒フェンス・人工芝・花壇
松や生垣は剪定が大変ですよね ?すべてなくすのではなく、新たに花壇を造ることでお庭の華やかさはそのままにイメチェンしています✨️タイルデッキとテラスを設置してより使いやすく快適になりました 🙆
生垣・天然芝⇒木調フェンス・人工芝・乱形石
サークル状に敷いた乱形石がワンポイントでかわいいです 💗
高木・天然芝⇒フェンス・花壇・ロックガーデン低木・人工芝
窓前の目隠しはフェンスで代用し、足元にロックガーデンと低木を飾ることでトレンドを抑えたデザインになり、家全体がおしゃれになりました 😉
天然木ウッドデッキ⇒人工木ウッドデッキ
生垣・草⇒ブロックフェンス・砂利
剪定や芝刈り、大変ですよね…気付いたら手の施しようがない状態に。それが新築のようになり、悩みがなくなりました 👏 👏
生垣⇒フェンス
生垣・植栽⇒フェンス・ステップ・門扉
持て余していたスペースを、裏庭につづくアプローチに変えたことで見た目がスッキリし、利便性も向上しました 🚶
庭木⇒フェンス
元気すぎて山のようになっていた庭木を、思い切って伐採しました。花壇を縮小したことでアプローチが広がり、使い勝手のいい駐車場に 😊
天然芝⇒花壇・化粧砂利
人通りが多いところでは、きちんと手入れをしていないとご近所の目も気になりますよね…。メンテナンスが大変な芝を化粧砂利に変えたことで、外観は可愛く・芝にかかる手間はなくすことができました♪
生垣⇒人工枕木、人工芝
ズラーっと生垣や植栽がありましたが、ボリュームダウンさせて、おしゃれな樹脂製の枕木を設置しました 🪴
天然芝⇒人工芝・テラス・フェンス増設
天然芝⇒人工芝・花壇・砂利
すべて人工芝にするのではなく、一部に活用しやすい花壇や砂利部分があることで変化を楽しめるお庭になっています 🎵
天然芝・生垣⇒人工芝・フェンス
ウッドデッキ・生垣・レンガ敷⇒人工木ウッドデッキ・フェンス・タイル貼り
土・飛び石⇒天然芝・ロックガーデン
ロックガーデンを置くと、映えます!!!!以上!!! 🫡 🫡
天然芝⇒人工木ウッドデッキ・コンクリート・人工芝
天然芝⇒防草シート・砂利
王道の庭じまい。なるべくローコストでメンテナンスが楽なのが、砂利+防草シートです ☺️
ブロック塀⇒フェンス
控え壁がある=高くて長い塀は、時間が経つとひび割れてきて、控え部分と塀部分の連結が弱まったり、塀を押すとなんとなく抵抗がなく動いているように感じるものや、ひどいと斜めになっているものも…
何か起こらないうちに、フェンスにするほうが安心です 😌
天然木フェンス⇒樹脂フェンス
フェンスは台風で破損しやすいので、朽ちているものは取り換えたほうが安心です 👍️
虫が湧いたりネジが飛び出たりと危ないですしね。。。
つづいて、車庫周りや門まわりの庭じまい例です。
こちらは駐車場として活用したり、階段の蹴上を低くしたりスロープを造ったりと、利便性に直結しやすいですね 💫
おすすめ施工例1:高木・砂利⇒乱形石・コンクリート・カーポート
↓BEFORE
↓AFTER
2階建ての屋根くらいまで育った木は、家庭ではもう処理できませんね。。それでもきっと毎日掃除をされていたから、施工前のきれいさが保てていたのだと思います。
木をすべて伐採し、開放感と意匠性のあるデザインにダイナミックに転換しました 😲 👏
おすすめ施工例2:シンボルツリー⇒花壇
↓BEFORE
↓AFTER
小型の巨人くらいある高木。おしゃれでリズミカルな花壇に生まれ変わりました 🤗新たにお花を育てる楽しみができましたね 🌹 🌹
生垣・塀⇒コンクリート・フェンス
リフォーム面積が広いので、印象が大きく変わります。まるで新築のように ✨️
高木・塀⇒フェンス・コンクリート・カーポート
天然芝・低木⇒人工芝・花壇
高木・塗装門柱・天然芝⇒機能門柱・コンクリート
最もメンテナンスが必要な門柱が塗装です 😵そして最もメンテナンスが不要なのがコンクリートです!
高木・塀・化粧ブロック門柱⇒コンクリート・乱形石・花壇・タイル張り門柱
乱形石とピンコロ石目地を使ったおしゃれなデザインです ❣️
天然芝⇒平板敷き
庭じまいを業者に依頼すると、職人さんが伐採等する人件費、機材や車両代、芝や植栽・残土の処分代、商品代がかかります。
ローコストで体力を使わないものでは、除草剤の散布と防草シートを敷くのがおすすめです!
体力と時間があれば、植栽伐採と砂利敷が、DIYがお好きなかたは花壇の増設まではできます。
が、やはりそれ以上の作業になると危険も伴うので、プロに依頼されたほうがよいでしょう。
(普段運動しない人が急に体を動かすと……腰に来ます 🫠 ⚡️)
郵便局が提供する庭じまいの代行サービスは、遠方でも活用できるそうです! 👀 対応エリアの方はご参考ください ✨️
■さいごに
ここまで大変長らくお読みいただき、ありがとうございました 🏡
お庭の手入れにお困りの方のための「庭じまい」いかがでしたでしょうか?
ご覧いただいたように、たくさんの施工例と多種多様な方法・仕上がりがあるので、
お困りのかたは是非ご相談ください 😊 💚
現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/
ファミリー庭園では約37,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪
最後ま
「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★
この機会にぜひご検討くださいませ♪