商品情報ブログトップページ

ファミテイからのお知らせです♪新商品情報などいろいろ掲載します!

このブログTOPへ
2025/02/06(木)

庭じまい ビフォーアフター

夏に生えて伸びきった雑草や、葉が増えすぎて広がった植栽や雑草、そのままにしていませんか?

🙍‍♀️ 「今は暑いから、涼しくなったらなんとかしよう」
🧑‍🦰 「枯れてボリュームダウンしたし今はいいか」
🧓 「年末の大掃除にまとめてしよう」
👴 「今は寒いから、暖かくなったらなんとかしよう」
🙍 「今頑張っても、すぐ夏が来てまた増えるな…」

そうしてまた1年が過ぎて。。。
気付けば数年手つかずになって諦めたりして。。。

ご自宅だけでなく、ご実家や管理を任された空き家も含めて

手入れができないお庭なら、手入れができるお庭にしましょう!!! 😉 💪 💪

それが庭じまい!!!!

■目次

ご自宅 🏡 、実家や空き家 🏚️ において、
荒れたお庭や門まわりの庭木や雑草、境界の生垣の手入れ ✂️ ・撤去・リフォーム 👷‍♂️ を行い、
長期的に維持・管理しやすい状態にすることを庭じまいといいます。

家庭でも、ライフスタイルの変化に合わせてモノを片付けて、生活しやすいように断捨離したり整理したり配置を変えたりしますよね 😊

お庭がその役目を終えたという意味で、「庭の終活」とも呼ばれます。

荒れたお庭を放置しておくデメリットは
・害虫(蜂、白アリ、蜘蛛など)
・害獣
・災害リスクの増加(倒木、カーポートやフェンスが倒れるなど)
・敷地からのはみ出し、景観を損なうなど近隣トラブルの発生
・家屋の壁を圧迫
・精神的ストレス
・活用の機会損失

など、たくさんあります 😭

特に庭木は、放っておくと幹がどんどん太くなってご家庭で切ることが難しくなったり、枝が増えて作業負担とコストが増していくので早めの対策がおすすめです 🥲

庭じまいのメリットは

・メンテナンスにかかる時間と費用を抑えられる
・デッドスペースを駐車場や洗濯物干し場に活用できる
・屋内に浸入する虫の現象
・外構が新しくなると家も若返って見える
・災害リスクが減る

など、たくさんあります 🥰

まずは、お庭まわりを庭じまいされた方の施工例をご紹介します 🌼 🌷

画像を押すと施工例ページにとびます 🕊️

おすすめ施工例1:天然木ウッドデッキ⇒人工木ウッドデッキ・ピンコロ石花壇・砂利

↓BEFORE

庭じまい 施工前

↓AFTER

庭じまい 天然木ウッドデッキ⇒人工木ウッドデッキ・ピンコロ石花壇・砂利 施工例

腐敗してしまったウッドデッキは、耐久性の高い人工木にやり替えて、植栽スペースを整えて砂利を敷きました 🌿

庭じまい 施工前

庭じまい 天然木ウッドデッキ⇒人工木ウッドデッキ・ピンコロ石花壇・砂利 施工例

植木鉢は撤去し、花壇を造ってスッキリした印象に ✨️

おすすめ施工例2:生垣・天然芝⇒フェンス・砂利

↓BEFORE

庭じまい 施工前

↓AFTER

庭じまい 生垣・天然芝⇒フェンス・砂利 施工例

印象はガラリと変わりましたが、アルミフェンス+砂利なので意外と低価格でコスパ良しです 🥰

おすすめ施工例3:天然芝⇒人工芝・タイルデッキ・テラス

           →BEFORE
芝の手入れはなくなり、1階でそのまま洗濯物を干すことができ、一石二鳥です 🦅

↓AFTER

庭じまい 施工前

庭じまい 施工後 天然芝⇒人工芝・タイルデッキ・テラス

庭じまい 施工後 天然芝⇒人工芝・タイルデッキ・テラス

生垣・天然芝・植栽⇒フェンス・人工芝・花壇

庭じまい 施工前

庭じまい 生垣・天然芝・植栽⇒フェンス・人工芝・花壇 施工例

松や生垣は剪定が大変ですよね ?すべてなくすのではなく、新たに花壇を造ることでお庭の華やかさはそのままにイメチェンしています✨️タイルデッキとテラスを設置してより使いやすく快適になりました 🙆

生垣・天然芝⇒木調フェンス・人工芝・乱形石

庭じまい 施工前

庭じまい 生垣・天然芝⇒木調フェンス・人工芝・乱形石 施工例

サークル状に敷いた乱形石がワンポイントでかわいいです 💗

高木・天然芝⇒フェンス・花壇・ロックガーデン低木・人工芝

庭じまい 施工前

庭じまい 高木・天然芝⇒フェンス・花壇・ロックガーデン低木・人工芝 施工例

窓前の目隠しはフェンスで代用し、足元にロックガーデンと低木を飾ることでトレンドを抑えたデザインになり、家全体がおしゃれになりました 😉

天然木ウッドデッキ⇒人工木ウッドデッキ

庭じまい 施工前

庭じまい 天然木ウッドデッキ⇒人工木ウッドデッキ 施工例

庭じまい 施工前

庭じまい 天然木ウッドデッキ⇒人工木ウッドデッキ 施工例

庭じまい 施工前

庭じまい 天然木ウッドデッキ⇒人工木ウッドデッキ 施工例

庭じまい 施工前

庭じまい 天然木ウッドデッキ⇒人工木ウッドデッキ 施工例

生垣・草⇒ブロックフェンス・砂利

庭じまい 施工前

庭じまい 生垣・草⇒ブロックフェンス・砂利 施工例

庭じまい 施工前

庭じまい 生垣・草⇒ブロックフェンス・砂利 施工例

剪定や芝刈り、大変ですよね…気付いたら手の施しようがない状態に。それが新築のようになり、悩みがなくなりました 👏 👏

生垣⇒フェンス

庭じまい 施工前

庭じまい 生垣⇒フェンス 施工例

生垣・植栽⇒フェンス・ステップ・門扉

庭じまい 施工前

庭じまい 生垣・植栽⇒フェンス・ステップ・門扉 施工例

持て余していたスペースを、裏庭につづくアプローチに変えたことで見た目がスッキリし、利便性も向上しました 🚶

庭木⇒フェンス

庭じまい 施工前

庭じまい 庭木⇒フェンス 施工例

元気すぎて山のようになっていた庭木を、思い切って伐採しました。花壇を縮小したことでアプローチが広がり、使い勝手のいい駐車場に 😊

天然芝⇒花壇・化粧砂利

庭じまい 施工前

庭じまい 天然芝⇒花壇・化粧砂利 施工例

人通りが多いところでは、きちんと手入れをしていないとご近所の目も気になりますよね…。メンテナンスが大変な芝を化粧砂利に変えたことで、外観は可愛く・芝にかかる手間はなくすことができました♪

生垣⇒人工枕木、人工芝

庭じまい 施工前

庭じまい 生垣⇒人工枕木、人工芝 施工例

ズラーっと生垣や植栽がありましたが、ボリュームダウンさせて、おしゃれな樹脂製の枕木を設置しました 🪴

天然芝⇒人工芝・テラス・フェンス増設

庭じまい 施工前

庭じまい 天然芝⇒人工芝・テラス・フェンス増設 施工例

庭じまい 施工前

庭じまい 天然芝⇒人工芝・テラス・フェンス増設 施工例

天然芝⇒人工芝・花壇・砂利

庭じまい 施工前

庭じまい 天然芝⇒人工芝・花壇・砂利 施工例

すべて人工芝にするのではなく、一部に活用しやすい花壇や砂利部分があることで変化を楽しめるお庭になっています 🎵

天然芝・生垣⇒人工芝・フェンス

庭じまい 施工前

庭じまい 天然芝・生垣⇒人工芝・フェンス 施工例

庭じまい 施工前

庭じまい 天然芝・生垣⇒人工芝・フェンス 施工例

ウッドデッキ・生垣・レンガ敷⇒人工木ウッドデッキ・フェンス・タイル貼り

庭じまい 施工前

庭じまい ウッドデッキ・生垣・レンガ敷⇒人工木ウッドデッキ・フェンス・タイル貼り 施工例

土・飛び石⇒天然芝・ロックガーデン

庭じまい 施工前

庭じまい 土・飛び石⇒天然芝・ロックガーデン 施工例

ロックガーデンを置くと、映えます!!!!以上!!! 🫡 🫡

天然芝⇒人工木ウッドデッキ・コンクリート・人工芝

庭じまい 施工前

庭じまい 天然芝⇒人工木ウッドデッキ・コンクリート・人工芝 施工例

天然芝⇒防草シート・砂利

庭じまい 施工前

庭じまい 天然芝⇒防草シート・砂利 施工例

王道の庭じまい。なるべくローコストでメンテナンスが楽なのが、砂利+防草シートです ☺️

ブロック塀⇒フェンス

庭じまい 施工前

庭じまい ブロック塀⇒フェンス 施工例

控え壁がある=高くて長い塀は、時間が経つとひび割れてきて、控え部分と塀部分の連結が弱まったり、塀を押すとなんとなく抵抗がなく動いているように感じるものや、ひどいと斜めになっているものも…

庭じまい 施工前

庭じまい ブロック塀⇒フェンス 施工例

何か起こらないうちに、フェンスにするほうが安心です 😌

天然木フェンス⇒樹脂フェンス

庭じまい 施工前

庭じまい 天然木フェンス⇒樹脂フェンス 施工例

フェンスは台風で破損しやすいので、朽ちているものは取り換えたほうが安心です 👍️

庭じまい 施工前

庭じまい 天然木フェンス⇒樹脂フェンス 施工例

虫が湧いたりネジが飛び出たりと危ないですしね。。。

つづいて、車庫周りや門まわりの庭じまい例です。

こちらは駐車場として活用したり、階段の蹴上を低くしたりスロープを造ったりと、利便性に直結しやすいですね 💫

おすすめ施工例1:高木・砂利⇒乱形石・コンクリート・カーポート

BEFORE

庭じまい 施工前

↓AFTER

庭じまい 高木・砂利⇒乱形石・コンクリート・カーポート 施工例

2階建ての屋根くらいまで育った木は、家庭ではもう処理できませんね。。それでもきっと毎日掃除をされていたから、施工前のきれいさが保てていたのだと思います。
木をすべて伐採し、開放感と意匠性のあるデザインにダイナミックに転換しました 😲 👏

おすすめ施工例2:シンボルツリー⇒花壇

BEFORE

庭じまい 施工前

↓AFTER

庭じまい シンボルツリー⇒花壇 施工例

小型の巨人くらいある高木。おしゃれでリズミカルな花壇に生まれ変わりました 🤗新たにお花を育てる楽しみができましたね 🌹 🌹

生垣・塀⇒コンクリート・フェンス

庭じまい 施工前

庭じまい 生垣・塀⇒コンクリート・フェンス 施工例

リフォーム面積が広いので、印象が大きく変わります。まるで新築のように ✨️

高木・塀⇒フェンス・コンクリート・カーポート

庭じまい 施工前

庭じまい 高木・塀⇒フェンス・コンクリート・カーポート 施工例

庭じまい 施工前

庭じまい 高木・塀⇒フェンス・コンクリート 施工例

天然芝・低木⇒人工芝・花壇

庭じまい 施工前

庭じまい 天然芝・低木⇒人工芝・花壇 施工例

高木・塗装門柱・天然芝⇒機能門柱・コンクリート

庭じまい 施工前

庭じまい 高木・塗装門柱・天然芝⇒機能門柱・コンクリート 施工例

最もメンテナンスが必要な門柱が塗装です 😵そして最もメンテナンスが不要なのがコンクリートです!

高木・塀・化粧ブロック門柱⇒コンクリート・乱形石・花壇・タイル張り門柱

庭じまい 施工前

庭じまい 高木・塀・化粧ブロック門柱⇒コンクリート・乱形石・花壇・タイル張り門柱 施工例

乱形石とピンコロ石目地を使ったおしゃれなデザインです ❣️

天然芝⇒平板敷き

庭じまい 施工前

庭じまい 天然芝⇒平板敷き 施工例

庭じまいを業者に依頼すると、職人さんが伐採等する人件費、機材や車両代、芝や植栽・残土の処分代、商品代がかかります。

ローコストで体力を使わないものでは、除草剤の散布と防草シートを敷くのがおすすめです!

体力と時間があれば、植栽伐採と砂利敷が、DIYがお好きなかたは花壇の増設まではできます。

が、やはりそれ以上の作業になると危険も伴うので、プロに依頼されたほうがよいでしょう。

(普段運動しない人が急に体を動かすと……腰に来ます 🫠 ⚡️)

郵便局が提供する庭じまいの代行サービスは、遠方でも活用できるそうです! 👀 対応エリアの方はご参考ください ✨️

郵便局の終活はこちら>>>

■さいごに

ここまで大変長らくお読みいただき、ありがとうございました 🏡

お庭の手入れにお困りの方のための「庭じまい」いかがでしたでしょうか?

ご覧いただいたように、たくさんの施工例と多種多様な方法・仕上がりがあるので、
お困りのかたは是非ご相談ください 😊 💚

現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので

お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/

ファミリー庭園では約36,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>


最後ま

関連ブログ
お庭リフォームの施工例をご紹介!
お庭や玄関周りをもっと華やかに♪ 花壇の施工例をご紹介!
目隠しが必要!でもコストも抑えたい!エリア別おすすめフェンスのご紹介

キャンペーンのお知らせ

セット割キャンペーン詳細

「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★

この機会にぜひご検討くださいませ♪





2025/02/03(月) 更新日:2025/02/03

アリュースVSネスカ 違いは?

カーポートの中で最もスタンダードなR型屋根。その二大巨頭といえば、

YKKアリュースと、LIXILネスカRがあります。

どちらも同じような見た目で同じような価格…いったい何がちがうの…?!?!

一卵性の双子のように見えるアリュースネスカの違いを徹底的に調べましたので、ご紹介していきます 🧬

(余談ですが、ヒトとバナナの遺伝子は50%同じで、ヒトとチンパンジーの遺伝子は98.5%が同じらしいです。)

■目次

■本体カラー

アリュースYKK アリュース 本体カラー

ネスカLIXIL ネスカ 本体カラー

アリュースのブラウンは明るい茶色、ネスカのオータムブラウンは暗めの緑がかった茶色ですが、他はほぼ同じです。

■屋根材カラー

アリュースYKK アリュース ポリカーボネート 屋根材カラー

ネスカLIXIL ネスカ ポリカーボネート 屋根材カラー

LIXIL アルミ樹脂複合板

基本の6色は同じようなラインナップですが、全体的にネスカの方が彩度が抑えられていて、外観に調和しやすく柔らかいイメージです。
色味をはっきりさせたい方はアリュースがおすすめです 🙆

また、ネスカは特注でアルミ樹脂複合板を選ぶことができます 👍️こちらは光を100%カットするので夏の暑さを軽減したい方におすすめです ✨️

■サイズバリエーション・強度

アリュースネスカのサイズ展開と強度は同じで、
間口は24、25、27、30の4段階、奥行は50、54、57の3段階、柱高は22、25、28の3段階、強度は耐積雪20cm、耐風圧34m/sです。

屋根材と梁の幅や柱移動距離は同じですが、柱のサイズは異なります。

アリュースの柱は156mm×90mmで、間口30の場合は178mm×110mm。

ネスカの柱は158mm×90mmで、間口30の場合は160mm×90mmです。

間口30でなるべくコンパクトに抑えたい方は、ネスカのほうがおすすめです 😉

■正面台形の変形カットは、アリュースネスカともに対応しています ⭕️

正面台形 加工 変形 カット 切詰め可能範囲

まとめ👉️ 落ち着いた色味がお好みの方、アルミ樹脂複合板屋根にしたい方、間口30で柱を太くしたくない方はネスカ
屋根材の青みや赤みをしっかり出したい方はアリュースがおすすめです! 😊

こちらはアリュースのピュアシルバーとネスカのナチュラルシルバーです。

アリュースYKK アリュース 1台用

ネスカLIXIL ネスカ 1台用

アリュースの屋根はシンプルなアーチですが、ネスカはやや直線的で、中間あたりでぐっと曲がります。そのためややスタイリッシュな印象に 😌 ✨️

YKK アリュース 立面図 寸法図

LIXIL ネスカ 立面図 寸法図

アリュースYKK アリュース 屋根形状

ネスカLIXIL ネスカ 屋根形状

アリュースのボルトは前面に4つありますが、ネスカは柱側面に2つだけとシンプルです。

また、ネスカの樋の方が直角に近く、屋根と一体化して見えることで、よりスマートな印象になっています 👏

👉️シンプルでスマートな印象ならネスカ、丸っこくて柔らかい印象にされたい方はアリュースがおすすめです! 😊

アリュースネスカは、オプションの充実度が大きく違います。

ネスカになくてアリュースにあるオプション

1.間柱レスサイドパネルの間柱をなくすことができます 🎉

YKK アリュース サイドパネル 間柱レス

柱が1本ないだけで、スッキリした印象になります。

アリュースになくてネスカにあるオプション

1.スマート雨樋:雨樋が柱に内蔵され、スマートなデザインに 💫

LIXIL ネスカ スマート雨樋

LIXIL ネスカ スマート雨樋

LIXIL ネスカ スマート雨樋

2.エスコートスポットライト:スマートなデザインで、カーポートと同じ色にできる人感センサ付きライト 🔦 幅広く照らすことができて、柱の台座セット(化粧カバー)があるので配線が見えません 👌

LIXIL ネスカ エスコートスポットライト

LIXIL ネスカ エスコートスポットライト 台座カバー

3.カーポートカメラ:いつでもスマホで確認可能・自動録画・カメラを通しての会話機能・照明がついた防犯カメラを設置できます 👮 🚔️ 📷️

照明付きLIXIL ネスカ カーポートカメラ 照明付き

照明なしLIXIL ネスカ カーポートカメラ 照明なし

4.スマート防水コンセントネスカのコンセントはデザインがおしゃれです 😉

LIXIL ネスカ スマート防水コンセント

YKK アリュース 防水コンセント
↑こちらはアリュースの防水コンセント。台座はカームブラックのみで、一般的なデザインです。

弊社のコミコミショップにおいて、アリュースネスカの価格を比べてみました。

YKK アリュース ネットショップ

LIXIL ネスカ ネットショップ

YKK アリュース 1台用 サイズ別価格一覧

LIXIL ネスカ 1台用 サイズ別価格一覧

サイズごとの価格を比較すると、22サイズはアリュースの方が安く、13サイズはネスカのほうが安いという結果になりました 😲 (間口25-奥行57は同価格)(2024年9月時点)

アリュースの方が16,500円安くなるものもあれば、ネスカの方が18,700円安くなるものもあります💸
傾向として、間口27・30ではネスカの方が安くなりやすいです。

選びたいサイズで大きく変わるので、ご契約される前に確認してくださいね 🙂‍↕️ 👛

キャンペーン中のセット割を使えば、5%安くなりますよ 🫶

YKK アリュース セット割 土間コンクリートセット

LIXIL ネスカ セット割 土間コンクリートセット

アリュースの商品ページはこちら>>>

ネスカの商品ページはこちら>>>

■さいごに

ここまで長らくお読みいただき、ありがとうございました ☘️

YKKのアリュースとLIXILのネスカ、全然違いましたね!街中で見かけても判別できそうです 😊 🙌

カーポートの中では安い部類に入りますが、それでも十数万円するお高いお買い物。

せっかくならじっくり吟味して選びましょう ⚖️ 🚘️

カーポート商品ページ

現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので

お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/

ファミリー庭園では約34,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>


最後ま

関連ブログ

スタイリッシュな2台用カーポート「LIXILネスカF」と「YKKエフルージュ」の違い。
今売れてる駐車場屋根 LIXIL「ネスカ」

キャンペーンのお知らせ

セット割キャンペーン詳細

「土間コンクリートとカーポート」や「ブロック塀の上に目隠しフェンス」などセットでご依頼いただくとカタログ定価の合計価格よりさらに5%OFF!!セット割キャンペーンを実施中です★

この機会にぜひご検討くださいませ♪





2025/01/27(月)

LIXIL オーバードアS1型 施工例

大切なお車と、お住まいのセキュリティやプライベートを守る、頼れる門番・跳ね上げ門扉(オーバードア/オーバーゲート)

電動にすれば車から降りずにスイッチを押すだけでよく、身体的な負担もなくて楽に開閉できます 👌

スタイリッシュな印象で、外構のことをあまり知らない方にもおしゃれに見えます 😊 ✨️

基本的には門扉も置くので、どんなデザインを選び組み合わせるのかも重要であり、施工例を見るポイントになります 🧐

令和以降に施工された跳ね上げ門扉は206件あり、そのうちの83%LIXILでした 😮 👏 👏

内訳は以下の通り↓ 上位4つをLIXILが占めていますね!

■LIXIL ■YKK ■三協アルミ

オーバードア 施工例件数 種別

一見すると同じように見えて、たくさん種類があります。よく見るとデザインの特徴も違うので、価格だけで選ぶのはもったいない…!!

今日は跳ね上げ門扉の人気ランキングと、コーディネート術を伝授させていただきます!🕊️ 💕

■目次

跳ね上げ門扉の中で最も価格が安いのが、LIXILオーバードアS1型(横格子)・2型(縦格子)です。

施工例件数では1位 🥇 ・2位 🥈 にランクインし、全体の約半数の方が選ばれています 😉 👍️

他の商品と比べると、細くも太くもない格子が広い間隔で並ぶ、さらっとした開放感のあるデザインです。

■ブラック

TOP画像のこちらもオーバードアS1型です。

LIXIL オーバードアS1型 施工例

シンプルな横格子&シックになじむブラック色で、全体の印象にまとまりがありますね!ガラスの門扉はラグジュアリーで、ともに透け感があって大人っぽい雰囲気です 🍷

カーポートSCと組み合わせることで、よりシャープなデザインになります 🐈‍⬛

こちらはモノトーンでまとめたモダンスタイル。

LIXIL オーバードアS1型 施工例

LIXIL オーバードアS1型 施工例

門柱と門扉の選び方がとても良く、シンプルなのにセンスの違いを感じられます 🥰

木目屋根が主役となる場合は、跳ね上げ門扉が引き立て役になり、クローズ外構ならではの品格を醸し出してくれます。

LIXIL オーバードアS1型 施工例

LIXIL オーバードアS1型 施工例

フラット屋根は同じ直線的なデザインなので、よく調和します。

LIXIL オーバードアS1型 施工例

LIXIL オーバードアS1型 施工例

こちらはブラックのクールなイメージとアール屋根の柔らかな印象が混ざり、余裕のある落ち着いたデザインになっています。

LIXIL オーバードアS1型 施工例

LIXIL オーバードアS1型 施工例

■シャイングレー

スタイリッシュなSCに、ナチュラルな木目調の角柱を合わせたコントラストがおしゃれなデザイン。シルバーの細横格子と木調太角柱の対照的な組み合わせが目を引きます。

LIXIL オーバードアS1型 施工例

こちらはエクステリアをシルバーでまとめた、シンプルなデザイン。横格子と角柱のバランスがよく、セラウォールタイルの優しい風合いがよくなじんでいます ☺️

LIXIL オーバードアS1型 施工例

オーバードアS1型の商品ページはこちら>>

木製調オーバードアS1型の商品ページはこちら>>

縦格子の中でも、特徴が少なくシンプルなデザインであるオーバードアS2型

だからこそ、遊び心のある、意匠性が高い門扉がよく合います 🙂‍↕️

■ブラック

鋳物の華やかなデザイン門扉に、シンプルな縦格子の跳ね上げ門扉で高級感があります。

LIXIL オーバードアS2型 施工例

水紋が規則的に並んだような門扉を、縦格子が引き立てます。

LIXIL オーバードアS2型 施工例

少し幾何学っぽいデザインにも合います。鋳物や鋳物風の門扉と相性がいいですね 🤝

LIXIL オーバードアS2型 施工例

こちらは塀の奥行をずらして角柱を挟んだデザイン。右端・正面・左端と立つ場所によって見え方が異なるおしゃれなデザインです 👏 スクエア形のブロックとの組み合わせもいいですね!

LIXIL オーバードアS2型 施工例

LIXIL オーバードアS2型 施工例

■シルバー

すべてアルミ素材でまとめた、シャープなデザイン。光が反射して輝いています ✨️ ✨️

LIXIL オーバードアS2型 施工例

■オータムブラウン

優しい色合いのオータムブラウンは、木調やオレンジとよく合います 😌 🌲

こちらはお車を守るセミクローズスタイル。アプローチの外灯がおしゃれですね 🛋️

LIXIL オーバードアS2型 施工例

LIXIL オーバードアS2型 施工例

オーバードアS2型の商品ページはこちら>>

木製調オーバードアS2型の商品ページはこちら>>

板を並べたようなデザインで、目隠し効果もあるオーバードアS5型

木調色は5色から選べるので、ナチュラルスタイルにされたい方にもおすすめです 🥰 🪵

同じ色・デザインの門扉やフェンスとコーディネートされることが多いです。

■クリエモカ×ブラック

玄関ドアと門扉と色を合わせた全体が調和するデザイン。建物と外構が一体化しています。

LIXIL オーバードアS5型 施工例

洋風のデザインや、アンティークな鋳物の照明や表札に、クリエモカ×ブラックはぴったりです 👌

LIXIL オーバードアS5型 施工例

歴史を感じる、重厚感のある雰囲気。レンガとの相性もいいですね 🙌

LIXIL オーバードアS5型 施工例

■クリエモカ×シャイングレー

温かみのあるクリエモカに強調しないシャイングレー色を合わせると、より木調が目立ちます 🪴

LIXIL オーバードアS5型 施工例

LIXIL オーバードアS5型 施工例

こちらはすべて横ラインで統一した、広がりを感じさせるデザイン。

LIXIL オーバードアS5型 施工例

LIXIL オーバードアS5型 施工例

■チェリーウッド×ブラック

新色のチェリーウッドは、彩度が強くなく落ち着いた檜(ヒノキ)のような色合い。墨や木炭を連想するブラックと合わせて、由緒ある和風テイストになります。

LIXIL オーバードアS5型 施工例

ひかえめな色合いなので、枕木とも合い、彩度の高い赤とも喧嘩しません 📮

LIXIL オーバードアS5型 施工例

■ブラック

幅広の板で重厚感が増すブラックのオーバードアS5型。どっしりとした存在感のある外構にしたい方におすすめです。

LIXIL オーバードアS5型 施工例

LIXIL オーバードアS5型 施工例

LIXIL オーバードアS5型 施工例

LIXIL オーバードアS5型 施工例

■ホワイト

建物も外構も無垢な白で統一したい方にも、車を隠すオーバードアS5型が向いています 😉 🤍

LIXIL オーバードアS5型 施工例

LIXIL オーバードアS5型 施工例

自転車や物置など、生活感があってノイズになるものを隠せるのがいいですね!

オーバードアS5型の商品ページはこちら>>

木製調オーバードアS5型の商品ページはこちら>>

オーバードアS1型より桟を太く、間隔を狭くしたオーバードアS3型

ちょうどいい重厚感と開放感で、外観を華やかにしてくれます。

■シルバー

白銀に輝くナチュラルシルバーは切れ味のよさそうなくらいシャープです。杉板調のタイルや黒の角材の暗色が際立ちます。S3型ならではの適度な存在感がいいですね!

LIXIL オーバードアS3型 施工例

細すぎない横桟が、門扉の細格子といいバランスです ⚖️

LIXIL オーバードアS3型 施工例

LIXIL オーバードアS3型 施工例

■ブラック×木調

木調の存在感と、格子の良さが両立している木調S3型。和モダンスタイルにされたい方におすすめです。

LIXIL オーバードアS3型 施工例

LIXIL オーバードアS3型 施工例

広がりのある木目天井と、繊細な格子が美しいですね 🍵

LIXIL オーバードアS3型 施工例

■ブラック

ちょうどよい重厚感を演出しているS3型。広い敷地でも存在感があり、かつ悪目立ちしていません。

LIXIL オーバードアS3型 施工例

オーバードアS3型の商品ページはこちら>>

木製調オーバードアS3型の商品ページはこちら>>

LIXIL以外で上位にランクインしたのは、三協アルミラビーネ3N型です。

さらにおすすめなのは木調です 😊 🌿

オーバードアS5型と比べると、板幅が2.5cm広く、間隔が空いていることで開放感があり軽い印象になっています。

三協アルミ ラビーネ3N型 施工例

バルコニーの手すりに合わせてコーディネートされていますね 👏

三協アルミ ラビーネ3N型 施工例

三協アルミ ラビーネ3N型 施工例

こちらは玄関ドアに合わせてコーディネートされています。跳ね上げ門扉はどのエクステリア商品よりも道路に近く前面に出るため、最も奥にある玄関ドアとの奥行き感がいいですね 👍️

三協アルミ ラビーネ3N型 施工例

ラビーネ3N型の商品ページはこちら>>

木製調ラビーネ3N型の商品ページはこちら>>

ランキング上位ではないものの、跳ね上げ門扉を使ったおしゃれな施工例をご紹介します 😊 🫶

■四国化成:ブルームホップM3型

四国化成 ブルームホップM3型 施工例

ロートアイアンの飾りがついた華やかでかわいい跳ね上げ門扉。アルミ製なので、錆びることはありません 👌

四国化成 ブルームホップM3型 施工例

■YKK:ルシアスアップゲート02型

YKK ルシアスアップゲート02型 施工例

YKK ルシアスアップゲート02型 施工例

同じ細格子でも、オーバードアS2型とはまた違った構造です。周りを太枠で囲い、細格子の凹凸感が抑えられたモダンなデザインです。

ルシアスアップゲートの商品ページはこちら>>

■三協アルミ:ラビーネ2型

三協アルミ ラビーネ2型 施工例

ほとんど凹凸がなくシンプルな構造のラビーネ2型。周囲の枠も太さにメリハリがあり、まとまったデザインです 🙌

ラビーネの商品ページはこちら>>

■さいごに

ここまで長らくお読みいただき、ありがとうございました ☘️

跳ね上げ門扉の人気ランキング&コーディネート術、いかがでしたでしょうか?

カーポート、門扉、塀と合わせたり、住宅の玄関ドアやバルコニーと共通性をもたせたり、全体のデザインや作りたい世界観によって、どれを選べばいいか決まってきます 😉 👍️

今回はご紹介できなかった商品もあるので、ご検討中の方はぜひご相談ください 🌹

オーバードア 商品ページ

現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので

お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/

工事コミコミショップでは約36,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>

それでは本日はここまで!また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ





2025/01/25(土) 更新日:2025/01/25

オスポール FT モデア TOP画像

おしゃれなトレンドに敏感で情報収集しているお客様は、機能門柱もインスタで調べてご指定いただくこともよくあります。

特にご要望が多いのが、ミラタップの「オスポール」です 😳

凹凸をなくし、無駄を削ぎ落したシンプルなフォルムで、白やマットなグレー、黒の建物にとけこむデザインです ✨️

その類似商品にLIXILの「FT」と三協アルミの「モデアII」があるので、今回はその違いをわかりやすくご紹介します 😉 👌

■目次

ミラタップ(旧サンワカンパニー)のオスポールは、ブログで紹介するおしゃれな外構にもよく登場する機能門柱です。

残念ながら弊社では取り扱いがありませんが、お客様自身でご購入いただいて、こちらで設置することが可能です 👍️

オスポール 施工例 シルバー

■種類:スリム(インターホンのみ)、オスポール、宅配ボックス付き

オスポール 種類

■色:ステンレス、マットブラック、マットホワイト

オスポール カラーラインナップ

■サイズ:幅15cm×高さ150cm×奥行30cm(スリムは7.5cm)
■ポスト:前入れ後ろ取出し
■宅配ボックス:横取出し/幅204mm×高さ376mm×奥行135mm
■価格:スリム69,800円/オスポール119,800円/宅配ボックス付き139,800円(メーカーHPより)

特徴:インターフォンがほとんど埋め込まれていて存在感がなく、開口部の幅が狭いのでよりシャープに見える。一枚板を折り曲げたように凹凸がない。ポストのダイヤル錠がシルバーで目立たない。ステンレスは鏡面のように反射する。宅配物の有無がわかる。

→宅配ボックスは鍵が必要でやや手間。FTと比べると収納サイズが一回り小さい。

オスポール インターフォン ポスト取出し

オスポール 宅配ボックス

とにかくスマートで、誉め言葉として特徴のないデザインです 😍

オスポール ブラック 施工例

まるでオブジェのような佇まい。鏡面が輝くのでインパクトがあります。

オスポール シルバー 施工例

木調と合わせると、コントラストが際立ちます。

オスポール 木調 ブラック 施工例

オスポール 木調 ブラック 施工例

オスポール シルバー 施工例

オスポール シルバー 施工例

シンボルツリーはもちろん、ちょっとした低木とも相性がいいですよ 🪴

オスポール シルバー 施工例

オスポール シルバー 施工例

オスポール ブラック 施工例

カーポートSCとの組み合わせはもはや鉄板です 😉

オスポール ブラック 施工例

オスポール ブラック 施工例

省スペースも置けるコンパクトサイズですし、広い敷地にあっても映える数奇な機能門柱です。

オスポール シルバー 施工例

オスポール シルバー 施工例

オスポールの公式ページはこちら>>

こちらはモデアのリニューアル版、モデアIIです。ネットショップでも発売しています 🙆

■色:サンシルバー、アーバングレー、ブラック、ホワイト

三協アルミ モデア カラーラインナップ

■サイズ:幅16cm×高さ160cm×奥行30cm
■ポスト:前入れ後ろ取出し、または横取出し
■特徴:表札部分に照明あり。明るさセンサーの取付が可能
■価格:ネットショップにて施工費込み150,700円〜

■特徴:表札部に照明あり。ポストの取出しを後ろか横か選べる。高さが他より10cm高い。シルバーが2色から選べる。

→上部がアール状で、正面と上部/側面で切り返しているようなデザイン。宅配ボックス仕様がない。横取出しの場合、上部にパネルのようなものあり。

左はポスト後ろ出し照明なし、右はポスト横出し照明付きです。

ポスト後ろ出し照明なし ポスト横出し照明付き

表札部が点灯するので、今のように暗くなるのが早い日でも配達員が迷いません。

三協アルミ モデア 表札

三協アルミ モデア 表札 照明

表札点灯はもう1パターンあります。夜に名前が浮かび上がるようなデザイン。

三協アルミ モデア 表札

三協アルミ モデア 表札 照明

機能門柱 三協アルミ モデア 商品ページ

カーポートの柱の幅とほぼ同じなので、支障なく設置でき、デザインもスマートです ✨️

三協アルミ モデア ブラック 施工例

三協アルミ モデア ブラック 施工例

敷地が広く取れない場所でも、シンボルツリーと共に置けます 👌 横取出しできるので向いていますね!

三協アルミ モデア ブラック 施工例

三協アルミ モデア ブラック 施工例

3つの中では一番新しい、機能門柱FT
宅配物の収納サイズが大きく、鍵が不要なのでネットショッピングをよく利用する方におすすめです 😊

■色:ミスティーシャイン、マットブラック

LIXIL 機能門柱 FT カラーラインナップ

■サイズ:幅16.5cm×高さ150cm×奥行35cm
■ポスト:横入れ横取出し
■宅配ボックスサイズ:幅270mm×高さ420mm×奥行150mm
■価格:ネットショップにて施工費込み183,700円〜

■特徴:前入れではないので正面がシンプル。宅配ボックスはダイヤル錠なので鍵が不要。また収納サイズがオスポールより一回り大きい。

→土台の上に立つようなデザイン。後ろ取出しがなく、ポストがやや目立つ。価格が一番高い。ホワイト色がない。宅配物の有無がわからない。

宅配ボックスなしの場合は収納スペースとして活用できます。

FT ダイヤル錠

LIXIL FT 収納スペース

LIXIL 機能門柱 FT 商品ページ

正面に投函口がないので、一見すると表札とインターフォンのみで生活感が出ません 👌

LIXIL 機能門柱 FT ブラック 施工例

ポストの取り出し口が大きいので、取出しが簡単です。

LIXIL 機能門柱 FT ブラック 施工例

LIXIL 機能門柱 FT ブラック 施工例

■さいごに

ここまでお読みいただき、ありがとうございました 🕊️

スマート門柱のオスポールモデアIIFT、いかがでしたでしょうか?

宅配ボックスの有無や、ポストの取出し、デザインなど、三者三様でしたね! 😊

ポスト設置予定の場所によっても変わってくるかと思いますので、プランでお迷いの方はいつでもご相談ください 🙆 📱

機能門柱 商品ページ

現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので

お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/

工事コミコミショップでは約35,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>


最後ま

それでは本日はここまで!また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ





2025/01/21(火)

施工例ページ

今回は、旗竿地(はたざおち)
ぴったりな外構デザインのポイントを3つご紹介します。

旗竿地はその独特な形状からデザインの工夫が必要ですが、
上手に活用すれば魅力的な空間を作り出すことができます。

このブログでは、スペースを有効活用するための具体例や
おしゃれなエクステリアアイデアをお届けします。

外構初心者の方にも分かりやすく解説していますので、
ぜひ参考にしてくださいね!

▼このブログはこんな人にオススメ

・ 外構初心者の方
初めて外構デザインに取り組む方にも分かりやすく解説します!

・ 旗竿地にお住まいの方
旗竿地の特性を活かしたデザインアイデアをお届けします!

目次

・旗竿地とは?

・外構デザインのポイント3選

・施工例ご紹介

施工例ページ

敷地の形状が旗の竿のように細長い通路を持ち、その奥に広い敷地がある土地のことを指します。この形状は都市部でよく見られ、限られたスペースを有効活用するために利用されます。

プライバシーを確保するデザイン

プライバシーを確保するデザイン

旗竿地の特性を活かし、目隠しフェンスや塀を利用してプライバシーを確保します。これにより、敷地内への視線を遮り、安心して過ごせるスペースを作り出せます。

縦2台用カーポートを設置

縦2台用カーポートを設置

旗竿地の細長い形状を活かし、縦に並んで2台の車を駐車できるカーポートを設置します。これにより、駐車スペースを効率よく使い、通路部分を最大限に活用できます。

床デザインをおしゃれにする

床デザインをおしゃれにする

旗竿地でも魅力的なエクステリアを実現するために、床デザインに工夫を凝らします。例えば、画像のように乱形石を使うことで、ナチュラル系のデザインに仕上げることができます。

では、ここからは施工例をご紹介します!
気になる施工例があれば、画像をタップして施工例詳細ページをチェックしてくださいね 🐱

施工例ページ

施工例ページ

施工例ページ

さいごに

ここまで長らくお読みいただき、ありがとうございました!
旗竿地の外構でお悩みの方の参考になれば幸いです。

現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので
お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/

お問い合わせはこちら>>

工事コミコミショップでは、
約36,000件以上の施工例を公開しておりますので、
そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例一覧ページ>>

それでは本日はここまで!
また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ





2025/01/18(土)

カーポート ブラックポリカ 施工例

2023年に三協アルミから発売されたカーポート屋根の新色「ブラックポリカ」
LIXILYKKも後追いで発売し始めて、お客様が好きなメーカー・商品から選べるようになりました。

「ブラックポリカを選んだ人は、どのカーポートを採用したのか?」

その問を解決すべく、施工例を集計した結果をご紹介します!! 😎 ✨️

※ブラックポリカとは:黒色のポリカーボネート屋根のこと。
透過率が低いので、真夏の車内温度の上昇を防ぎ、汚れを目立たない。
アルミ板屋根と比べて低価格でコスパが良く、シックで落ち着いた外構にされたい方にもおすすめ。

■目次

もっともブラックポリカの施工例が多かったのは、YKKの「エフルージュFIRST」でした! 🥇 🎊

施工例は20件ありました 👏

こちらはサイクルポートです。

YKK エフルージュFIRST サイクルポート ブラックポリカ 施工例

黒く暗いからこそ、わずかな光の反射やシルエットがかっこいいですね 😊 ✨️

スタンダードなカーポートですが、黒い屋根だと高級感が出ますね 💍 梁や枠の形状も洗練されたように見えます。

YKK エフルージュFIRST カーポート ブラックポリカ 施工例

機能門柱のフレームとデザインが揃っています。カーポートが舞台の黒子のように存在感を消して馴染んでいます。

YKK エフルージュFIRST カーポート ブラックポリカ 施工例

植栽の鮮やかな緑やマットなグレーの外壁に対して、カーポートの黒が外構全体を引き締めています 💫

YKK エフルージュFIRST カーポート ブラックポリカ 施工例

エフルージュは後方柱を選ぶことができます。車の出入りがしやすくて開放感がありますね 🕊️

YKK エフルージュFIRST カーポート 後方柱 EX ブラックポリカ 施工例

全体が黒っぽい外観にブラックポリカがマッチしています 🐼カーポートSCと比べると、3台用では価格が93万円も安くなります 🫨

YKK エフルージュFIRST カーポート 3台用 ブラックポリカ 施工例

YKK エフルージュFIRST カーポート 3台用 ブラックポリカ 施工例

梁延長タイプもあります。デザイン性がぐっと上がりますね 🙌

YKK エフルージュFIRST カーポート ブラックポリカ 梁延長 施工例

エフルージュFIRSTの商品ページはこちら>>

惜しくも1件届かず2位だったのは、LIXILの「ネスカ」です 🥈 👏

施工例は19件ありました。

シャープなデザインの住宅によく調和していますね ☺️

LIXIL ネスカ カーポート ブラックポリカ 施工例

LIXIL ネスカ カーポート ブラックポリカ 施工例

機能門柱との相性がよく、外構に一体感が出ます。バルコニーとの兼ね合いがちょうど良く、濡れずに出入りできそうですね ☔️

LIXIL ネスカ カーポート 梁延長 ブラックポリカ 施工例

フェンスや門扉などエクステリアとも黒一色で調和して、美しくまとまります。

LIXIL ネスカ カーポート ブラックポリカ 施工例

ネスカの商品ページはこちら>>

3位になったのは、先駆者である三協アルミの「セルフィ」でした 🥉

施工例は13件ありました。

優しい塗装風の外壁とのコントラストがいいですね!

三協アルミ セルフィ カーポート ブラックポリカ 施工例

緑や黄色など、色を合わせにくい住宅でもお任せあれ。鮮やかな色にも淡い色にもブラックポリカは合います。

三協アルミ セルフィ カーポート ブラックポリカ 施工例

こちらは、本体色がアーバングレー(左)とサンシルバー(右)の施工例です。メリハリのついたカーポートになります 🐈‍⬛

三協アルミ セルフィ カーポート ブラックポリカ 施工例

三協アルミ セルフィ カーポート ブラックポリカ 施工例

セルフィの商品ページはこちら>>

施工例が7件あったのは、屋根枠が格子ではなく直線的でおしゃれな「スカイリード」です。

他の商品と比べると、本体色をシルバー色にされる方が多いです。

屋根色が暗いほうが、スカイリードの特徴と言える構造が目立ちはっきり見えますね。

三協アルミ スカイリード カーポート ブラックポリカ 施工例

部分的にブラックポリカにすることもできます。採光をいれたいエリアと日光を遮りたいエリアで分けられます 😉 👌

三協アルミ スカイリード カーポート ブラックポリカ 施工例

延長された梁と、その先にある機能門柱の配置がいいですね!

三協アルミ スカイリード カーポート ブラックポリカ 施工例

三協アルミ スカイリード カーポート ブラックポリカ 施工例

スカイリードの商品ページはこちら>>

件数は少ないけれど、ぜひご紹介しておきたい施工例を載せていきます 😌

三協アルミ:ダブルフェース

三協アルミ ダブルフェース カーポート ブラックポリカ 施工例

屋根を吊下げたデザインです。迫力がありますね! 😮

■三協アルミ:ニューマイリッシュ

三協アルミ ニューマイリッシュ カーポート ブラックポリカ 施工例

梁から屋根が浮いているような構造で、浮遊感があります。遊び心のあるようなデザインで、刺さる人にはすごく刺さる、私も好きなカーポートです 😊

ダブルフェースの商品ページはこちら>>

ニューマイリッシュの商品ページはこちら>>

■さいごに

ここまで長らくお読みいただき、ありがとうございました 🐦‍⬛ 🖤

ブラックポリカのカーポートランキング、いかがでしたでしょうか?

安くてかっこよくて真夏にも快適でメリットがいっぱいです 🎉

もしまた新色屋根が出るなら、次は何色でしょう…? 🎨

カーポート 商品ページ

現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので

お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/

工事コミコミショップでは約36,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>

それでは本日はここまで!また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ





2025/01/15(水)

サンルーム ビフォーアフター 施工例

🤔 「せっかくのお庭をなんとかしたいな、なんか居心地のいい空間で、高級感があっておしゃれで、実用的で生活が楽になるような、日光浴ができて元気が出るような…」

AI🤖 「それならサンルームがおすすめです!!!すべて解決するでしょう!!」

密閉空間を作れるので、夏でも冬でも活用できるのが利点です 👍️(春と秋が短くなってきているので特に)

また存在感やインパクトが強いので、お庭の印象をガラッと変えることができます 😉 ✨️

サンルームといえばLIXIL!今回は4商品11施工例の劇的ビフォーアフターをご紹介します 🌞

■目次

自分好みのアレンジができて施工後の変化を大きくしたいなら、ココマが一番おすすめです!

腰壁にタイルを貼り付けるので、建物と一体化したようなデザインになります 👏 👏

■タイルデッキ仕様/壁タイル:ユニソン パイルストーン ラスティックブラウン/柱独立仕様

LIXIL サンルーム ココマ 施工後

外壁に合わせて、岩肌感のある自然石を積み上げたようなタイルを使用。リゾート感があっていいですね!

LIXIL サンルーム ココマ 施工後

本来は建物に打ち付けますが、柱のアーチを建てて独立仕様にしています。何もなかった時と比べると、サンルームがあることで外観を豪華に変えていますね!

LIXIL サンルーム ココマ 独立柱

LIXIL サンルーム ココマ 施工前

施工後

施工前

■ウッドデッキ仕様/壁タイル:東洋石創 ウォールレッジ/内部日除け・収納網戸

LIXIL サンルーム ココマ 施工後

LIXIL サンルーム ココマ 施工後

ラグやテーブルを置いて室内のように囲ったエリアと、屋根だけ設置して洗濯もできるエリアに分けて実用的です 👌 老朽化したウッドデッキと一般的なテラスが、高級感のあるナチュラルガーデンに生まれ変わりました 💫

LIXIL サンルーム ココマ 施工後

LIXIL サンルーム ココマ 施工前

施工後

施工前

■ウッドデッキ仕様/壁タイル:LIXIL セラヴィオM/縦すべり出し窓・内部日除け・ロールスクリーン

LIXIL サンルーム ココマ 施工後

人工芝が広がっていたお庭に、やさしい木彫色のサンルームとウッドデッキがつくられ、ご家族の憩いの空間になりました 😊 🌲 お子様やわんちゃんが走り回るのを、サンルーム内から見られるのもうれしいですね 💗

LIXIL サンルーム ココマ 施工後

LIXIL サンルーム ココマ 施工前

施工後

施工前

■タイルデッキ仕様/内部日除け・可動ルーバー・側面換気窓・ロールスクリーン

LIXIL サンルーム ココマ 施工後

オプションをつけて洗濯物干しに特化しつつ、デザインも妥協せずおしゃれなお庭になっています。以前のガーデン風のウッドデッキとテラスから、よりかわいくナチュラルなスタイルになりました 🧸

LIXIL サンルーム ココマ 施工後

LIXIL サンルーム ココマ 施工前

施工後

施工前

■タイルデッキ仕様/壁タイル:LIXIL ラグナロック シェラスコット/内部日除け

LIXIL サンルーム ココマ 施工後

やわらかな白い石積み調タイルとグレーウッド調のココマ。トレンドをおさえたデザインです 🤍 ソファやプランターなど好きなものに囲まれて、ゆったりしたひとときを過ごせますね 😌 📖 🌿

LIXIL サンルーム ココマ 施工後

LIXIL サンルーム ココマ 施工前

施工後

施工前

■タイルデッキ仕様/壁タイル:LIXIL セラヴィオ/カウンターテーブル・内部日除け

LIXIL サンルーム ココマ 施工後

オプションのカウンターテーブルを設置すれば、カフェテラスのようなちょうどいいサイズ感のちょっとした空間がつくれます ☕️ 毎日の朝食や10分休憩にも活用できて、気持ちをリフレッシュする場所に ✨️

LIXIL サンルーム ココマ カウンターテーブル 施工後

LIXIL サンルーム ココマ 施工前

施工後

施工前

ココマの商品ページはこちら>>

サンルームの中でもハイクラスグレードの暖蘭物語。フレンチガーデンのような伝統的で優雅なお庭に合いますが、最近はエーゲ海やハワイを思わせるリゾート感のあるスタイルにも人気です 🪸

タイルデッキ仕様/壁タイル:アドヴァン オーシャンストーン・ガラスモザイク/内部日除け・電動シャッター・ゴロタ石・ポールライト

LIXIL サンルーム 暖蘭物語 施工後

珊瑚のような白い石材のタイルと海辺のガラスのようなモザイクタイルが、お庭なのに海に来たような爽やかさを感じさせてくれます 🐢

LIXIL サンルーム 暖蘭物語 施工後

LIXIL サンルーム 暖蘭物語 施工後

芝が生えていた土地が、見違えたような変化を遂げています。サンルームとタイルデッキ、植栽とロックガーデンと内容は一般的なのに息を飲むようなビフォーアフターで、暖蘭物語の存在感はあっぱれですね 🫨 👏 👏

LIXIL サンルーム 暖蘭物語 施工後

LIXIL サンルーム 暖蘭物語 施工前

施工後

施工前

タイルデッキ仕様/壁タイル:LIXIL ロビン/内部日除け・人工芝・アートボードフェンス・ロックガーデン

LIXIL サンルーム 暖蘭物語 施工後

こちらも同じく暖蘭物語をリゾートスタイルで施工した例です。土しかなかったお庭が豪邸のお庭のように変貌しています 🎊 壁にはアートボードフェンスを設置し、ディズニーランドから街並みが見えないのと同じように世界観をつくりあげています 😊

LIXIL サンルーム 暖蘭物語 施工後

LIXIL サンルーム 暖蘭物語 施工前

施工後

施工前

暖蘭物語の商品ページはこちら>>

都会的で重厚感のあるモダンスタイルをお探しなら、ジーマがおすすめです 👌

タイルデッキ仕様/収納網戸・内部日除け・人工芝 

LIXIL サンルーム ジーマ 施工後

フルオープンできるので、開放感を出したいときと室内として使いたいとき、どちらにも対応できます 😉 部材に凹凸がなくスマートで、太い柱が印象的です。強い存在感で、お庭をハイクラスにグレードアップしてくれます 💍 ✨️

LIXIL サンルーム ジーマ 花壇 施工後

LIXIL サンルーム ジーマ 施工前

施工後

施工前

ジーマの商品ページはこちら>>

高級層のサンルームの中では1番安く、テラス囲いと比べると明らかにデザインが異なり高級感がある、コスパのよいガーデンルームGF。予算を抑えながらデザインも諦めたくない方におすすめです 😄

■タイルデッキ仕様/内部日除け・ウッドデッキ・床タイル貼り

LIXIL サンルーム ガーデンルームGF 施工後

大きなサンルームとタイルデッキ、ウッドデッキ。敷地の広さを活かした雄大なお庭になっています。

LIXIL サンルーム ガーデンルームGF 施工後

LIXIL サンルーム ガーデンルームGF 施工前

施工後

施工前

■土間仕様/内部日除け・網戸

LIXIL サンルーム ガーデンルームGF 施工後

タイルデッキではなくコンクリートの床をつくり、こだわりが感じられるモダンなデザイン。木調×ブラックの和モダンサンルームで、以前のウッドデッキスタイルからイメチェンしています 😊

LIXIL サンルーム ガーデンルームGF 施工後

LIXIL サンルーム ガーデンルームGF 施工前

施工後

施工前

ガーデンルームGFの商品ページはこちら>>

■さいごに

ここまでお読みいただき、ありがとうございました 🐕️ 🐾

サンルームの劇的ビフォーアフター、いかがでしたでしょうか? ✨️

見慣れていないのもあり、サンルームの有り無しでは印象がガラリと変わるので、お庭を模様替えしたい方にはぜひ検討していただけたらと思います 🥰

サンルーム 商品ページ

現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので

お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/

工事コミコミショップでは約36,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>

それでは本日はここまで!また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ





2025/01/14(火)

日本の自然災害 TOP画像

1月17日は「防災とボランティアの日」。
阪神淡路大震災から今年でちょうど30年になります。

平和な日常を過ごしているときには忘れがちですが、だれでもどの家でも、少なからず被災します。

災害の怖さ、防災の大切さについて思い返し対策することが、大切なあなたとご家族の生活を守ることにつながります 👨‍👩‍👧‍👦 🏡

外構は雨ざらし風ざらし雪ざらしですし、火災や地震はいつ発生するか分かりません。

被災時が真夏や真冬であったり、停電や断水があると建物は無事でも生活が大変です。

今日は、外構の被害を抑える方法と、災害時に活躍する外構でできる防災アイテムを紹介していきます。

■目次

カーポートが被災するのは、強風積雪です。

おすすめなのは、YKKの「ジーポートProです 🚘️ 風と雪に対して最高レベルの強度があり、デザインが良く、オプションは多く、さらに価格が抑えられていて、総合力で右に出るカーポートはありません。

YKK ジーポートPro 積雪最大300cm

YKK ジーポートPro 積雪50cm 1台用 商品ページ

1台用から3台用まであり、間口連結をして6台用にすることもできます。

YKK ジーポートPro 積雪50cm 2台用 商品ページ

YKK ジーポートPro 積雪50cm 2台用 木製調 商品ページ

積雪30cm〜300cmまで7段階あります。積雪3mにも耐えられるカーポートと同じシリーズだと思うと安心ですね 😌 ☘️

YKK ジーポートPro シリーズ 積雪対応

上の図は正面から見たカーポートの柱・梁・折板屋根材の厚みです。30cmでは見えている梁の面積が小さいですが、積雪50cmと2mの切り替わりで大きくなっています。

オプションは、軒天パネル、高意匠鼻隠し、明かり取り屋根、梁延長、間口延長、ダウンライトなどがあります。

ソーラーパネルを搭載することができるので、停電時にも役立ちます 😯 🔌 ⚡️
電気自動車のバッテリーを蓄電池として使えば、災害時にバッテリーから電気を使えますし、車中でクーラーや暖房をつけたり、充電して避難所に行くこともできます。

YKK ジーポートPro ソーラーパネル

屋根形状や強度、直射が当たらないなどの理由から住宅に取り付けられない方、住宅屋根にすでにあるけれどリスク分散・電気量確保のため増やしたい方におすすめです。

一般的なポリカーボネート屋根での対策としては、なるべく高強度のカーポート(LIXILフーゴ、YKKアリュース積雪用など)を選んだり、着脱式サポート柱などのオプションを追加すると良いでしょう。

LIXILには屋根枠を補強するような部材があったり、

LIXIL 耐風圧 オプション

YKKには屋根を飛びにくくする屋根ふき材補強部品があります。

YKK 屋根ふき材補強部品 施工例

YKK 屋根ふき材補強部品

サイクルポートでは、LIXILの「カーポートST」が風と雪に強くおすすめです 🚲️

LIXIL カーポートST 積雪100cm対応 サイクルポート 商品ページ

LIXIL カーポートST 積雪100cm対応 木製調 サイクルポート 商品ページ

柱が折れるよりは屋根が飛んだほうが修理費は抑えられますし、屋根が手元にあって破損していなければ、強度は弱くなりますが再利用することもできます。

屋根を飛ばしたくない方はロープで巻き付けておくというのも一案ですが、それによりカーポートにどんな被害が出るかはわからないので、周囲の環境などから判断しましょう。

テラス屋根・サンルームに関係する災害は、強風積雪です。

テラス屋根は、YKKの「ソラリア 積雪100cm対応」がおすすめです。

YKK テラス屋根 ソラリアF 積雪100cm対応 商品ページ

YKK テラス屋根 ソラリアR 積雪100cm対応 商品ページ

外壁に直接取り付けたくない方は、柱が4本になる独立仕様にすることもできます。

YKK テラス屋根 ソラリアR 積雪100cm対応 独立仕様

バルコニー屋根は、積雪50cm対応が最大強度になります。

YKK バルコニー屋根 ソラリアF 積雪50cm対応 商品ページ

YKK バルコニー屋根 ソラリアR 積雪50cm対応 商品ページ

サンルームでは、唯一の積雪150cm対応であるYKKの「ジーテラスneo」がおすすめです。

YKK テラス囲い ジーテラスneo 商品ページ

折板屋根なので、高強度と引き換えにお部屋は暗くなります。。

YKK テラス囲い ジーテラスneo 折板屋根

採光がとれるポリカーボネート屋根を組み合わせることができるので、気になる方はご活用ください。

YKK ジーテラスneo 明かり取り屋根

少し強度は劣りますが、価格とデザインのバランスが良い、YKKの「ソラリア 積雪100cm対応もおすすめです。

YKK テラス屋根 ソラリア 積雪100cm対応 一覧

ソラリアのテラス屋根とテラス囲いには、以下のオプションを取り付けることができます。(横材は独立テラス屋根のみ)

YKK ソラリア オプション

サンルームは、植木鉢や飛ばされそうなお子様の自転車などを汚れをそこまで気にせず取り込むことができるのでいいですね 😊

フェンスに関係する災害は、強風です。

おすすめなのは、四国化成の「クレディSG」シリーズです。

四国化成 クレディSG 6型

目隠しフェンスは風を受けやすく、強風で湾曲したり折れることも。

支柱ピッチ1mの場合、基準風速V0=46m/s、自社基準の耐風圧強度55m/s です 🙌  ※柱を建てる間隔のことで、通常は2mピッチです。

クレディフェンスは、強風に打ち勝つため支柱まわりをアップデートしました。

従来品と比較したものがこちら↓

クレディフェンス 柱 比較

クレディフェンス 柱 比較

ひとまわり大きく、厚みが増しています。

クレディより少し強度は劣るものの、デザインと強度を両立されたい方は「アレグリア」シリーズがおすすめです。

四国化成 木製調アレグリア6型

支柱ピッチ1mでは基準風速V0=42m/s自社基準の耐風圧強度50m/s です (H12は除く)

クレディSGの商品ページはこちら>>

アレグリアの商品ページはこちら>>

ブロック積みに関係する災害は、地震です。

老朽化したり、高すぎたり、上から積み重ねていたり、地盤が強くなかったりすると、地震によって倒壊する可能性があります。

対策としては、以下のものがあります。

ブロックとフェンスを組み合わせる

上部はフェンス、下部はブロックにすることで、もし倒れても被害を抑えることができます。すでに高い塀がある場合も、上部のブロックのみを撤去してフェンスを建てるリフォームができます。地域によっては助成金が出ることもあります。

ブロック フェンス 施工例

■スクリーン・ボードを建てる

ブロックを使わず、柱を建てて自立するスクリーンや、板を柱に貼り付けたボードフェンスを使用することで、倒れたとしても重量がかからず被害を抑えることができます。

・スクリーンスクリーンフェンス 施工例

スクリーンの商品ページはこちら>>

F&F スマートウォール 商品ページ

・エバーアートボード

タカショー エバーアートボード

タカショー エバーアートボード 施工例

タカショー エバーアートボード

タカショー エバーアートボード

控え壁をつくる

利便性や景観から敬遠されがちですが、とても重要な役割がある控え壁。後付けでも設置できます。

控え壁 施工例

現地調査に行くと、長い塀でこれを作っていないがために若干傾いていたり、控え壁とブロック塀の間に隙間ができていることがあります。敷地に高い塀がある場合は、一度確認してみてください。

大雨で土留めが崩れることもあるので、その際には新たに塀を建てるなどの対策もあるとよいでしょう。

台風による強風は予測できるので、あらかじめ対策することが可能です。

ドア形状の門扉は紐で固く縛るか、くくりつけるところがあるなら開けておいたほうが、損傷のリスクを抑えられます。伸縮門扉は開けて紐でくくりつけましょう。

雨水桝は、稀にどこかの家庭の蓋が外れて風が入り、パイプを通ってご自宅の雨水桝蓋が飛ぶ可能性があるので、石などの重りを置いておくと安心です。

樹齢のあるは倒木のリスクがあるので、ご自宅や隣地の様子を確認しておきましょう。

最後に、災害時に活躍する様々なアイテムをご紹介します。

■停電

カーポートの項目でもご紹介した太陽光発電。電気自動車をお持ちの方は、車内を避難場所にしたり避難することもできます。

YKK ジーポートPro ソーラーパネル

■断水

カーポートやテラス屋根にも取り付けられる雨水タンク。こちらはYKKの商品ですが、市販にもあります。

YKK 雨水タンク

■火事

消防を呼んだ後に安全を確保したうえで、あるいはボヤ程度に、ホースリールがあれば消火できます。もし隣地が火事になった場合に、ご自宅の壁を濡らして延焼を防いだり、ご近所の火事に対応したりできます。

ホースリール

ホースリール

ほとんど発生しないリスクですが、数千円の費用でハイリターンですし日々の生活でも使えるのでおすすめです。
ちなみに、家庭用消火器は5000円程で買えますが期限は5年程度と、買い替えの手間があります。

津波や床上浸水があった場合も、広範囲に水を撒いたり、蛇口まで往復せずに水を使用することができます。

人工芝は、防炎素材のものにされたほうが安心です。リアル人工芝やリアリーターフは日本防炎協会認定の防火登録品になっています。

リアル人工芝 商品ページ

リアリーターフ 商品ページ

■地震

タカラスタンダードのユニットバスは、唯一耐震性のある構造になっています。

タカラスタンダード ユニットバス 耐震性

浴室ですべって怪我をしたり、浴槽内で溺れてしまわないように。元からリスクがあるところなので、揺れが小さくなる構造は安心ですね。

タカラスタンダードのユニットバスはこちら>>

ご自宅に空きスペースがない方や、リスクを分散したい方には物置がおすすめです。

地震で家が半壊・全壊になった時、玄関ドアが開かなくなったとき、すぐに避難しなければいけないとき、資材をすぐに取り出すことができます。寝袋や不要な服・下着、給水用タンク、携行トイレやキャンプ用品、ソーラーパネルなど、あればあるほど助かるけれど普段は全く使わないものを、敷地のデッドスペースに置いておくと安心です。

物置の商品ページはこちら>>

■さいごに

ここまで長らくお読みいただき、ありがとうございました 🧑‍🚒

外構でできる様々な災害対策、いかがでしたでしょうか?

台風、地震、火災、大雪、停電、断水、津波、浸水、落雷、竜巻、土砂崩れ、氾濫…挙げればキリがない日本の災害。

自然相手に人間は敵わないので、できる対策は万全にして、悔いのないようにしましょう 😌

現地調査やお見積もりは無料でご対応させて頂いておりますので

お気軽にお問い合わせくださいませ(^_^)/

工事コミコミショップでは約36,000件以上の施工例を公開しておりますので、そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>

それでは本日はここまで!また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ





2025/01/12(日)

オープン外構施工例

今日はざっくりと簡単に外構工事についてお話しをさせて頂きます。
とはいえ、「そもそも外構工事ってなんぞ??」と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか?

簡単にいうと、お家を建てるとき、内装だけでなく、
駐車場や門柱などの外装も大切ですよね。
その駐車場や門柱などのお家の外回りの工事を「外構工事」と言います。

今回の記事では、

・外構工事とはどのような工事なのか
どのような種類があるのか
どのように進めるのか
費用はどのくらいかかるのか
成功させるためのコツは何か

などを超絶簡単に詳しくご紹介していきます。

これから家を建てる予定の方、
すでに家を持っているけれど外構をリフォームしたいと考えている方、
外構工事に興味がある方は、ぜひ最後まで読んでいってくださいね!

目次

施工例ページ

外構工事とは、家の周りの環境を整える工事のことを言います。

要するに、駐車場の設置や庭の造成など、
生活を便利にし、家を美しく見せるための工事です。

外構工事は、家の第一印象を決める大切な要素であり、
美しい外構は、訪れる人に良い印象を与え、住む人の生活を豊かにします。
また、家の価値を高めることも可能です。

外構工事には、以下のような種類があります。

オープン外構施工例

  • オープン外構:敷地全体を見渡せるように開放的に設計された外構です。広々とした開放感があり、自然光をたっぷりと取り入れることができます。

「オープン外構」施工例一覧ページ>


セミクローズ外構施工例

  • セミクローズ外構:外構の一部をフェンスや塀で囲った外構です。プライバシーを保ちつつ、開放感も楽しむことができます。

「セミクローズ外構」施工例一覧ページ>


クローズ外構施工例

  • クローズ外構:敷地全体をフェンスや塀で囲った外構です。プライバシーを重視し、安全性も高めることができます。

「クローズ外構」施工例一覧ページ>


外構工事は以下のステップで進行します。

会議.png

  1. プランニング:まずは、どんな外構にしたいのか、どんな機能を持たせたいのかを考えます。この段階では、自分の理想を具体化することが大切です。

    設計.png

  2. 設計:次に、考えたプランを基に設計図を作ります。敷地の形状や地形、家の設計などを考慮に入れ、最適なレイアウトや設備の配置を決定します。

    施工業者

  3. 施工:設計図に基づいて、実際の工事を行います。

    握手.png

  4. チェック:問題がなければ工事は完了となります。

外構工事の費用は、何を設置したいかによってかなり左右されますので、
一概にいくらというのは難しいです…?

ですが、さっき紹介した外構の種類で
左からコストが安くなりがちな順に並べるとこんな感じになります▼

オープン外構<セミクローズ外構<クローズ外構

ちなみに、この順番になっている理由は、
フェンスや塀をどれだけ使用しているかの違いが大きいです。

オープン外構:開放的な外構フェンスや塀のコストなし
セミクローズ・クローズ外構:フェンスや塀を使用した外構
その分コストも高くなる

また、具体的な費用を知るためには、
弊社のような外構業者から見積もりを取ることが必要になります。

外構工事を成功させるために必要なコツですが、以下のポイントを押さえておきましょう?

将来設計

  • 明確な目的と計画:何を達成したいのか、どのような外構にしたいのかを明確にしておくことが大切です。

家計簿

  • 適切な予算設定:外構工事はとっても大きな買い物です。そのため、予算を適切に設定し、無理のない範囲で計画を立てることが重要です。

外構業者選び

  • 外構業者選び:いろんな外構業者に相談してみて、自分にあう外構業者に依頼するのもあり。ちなみに、弊社は外構相談や現地調査・見積提出は無料で対応いたしますよ!相見積もりも可能ですので、ぜひご検討ください?

いかがでしたか?

外構工事は、家の価値を高め、生活の利便性を向上させるための重要な工事です。
この記事が、皆さんの外構工事の参考になれば幸いです。

ちなみに、弊社も外構業者ですので、
ぜひ弊社も外構業者候補の仲間に入れてくださいませ!

弊社では、約5,800件以上の外構工事施工例を無料で公開しております。
気になる人はチェックしてくださいね!

「外構」施工例一覧ページ>>

また、弊社では外構工事に必要な、外構相談や現地調査・お見積りご提出は無料でご対応しております!相見積もりも歓迎してますよ!

(もちろん、ご契約前であれば無料でキャンセルも可能です!)

▼気になる人は下記の問合せフォームからお問い合わせくださいませ!

お問い合わせはこちら>>

それでは本日はここまで!
また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ





2025/01/09(木) 更新日:2025/01/11

「外構打ち合わせって何を持ってきたらいいの…?」

さて今回は外構お打ち合わせにご持参して頂きたいもの・必要なものについてお話しします!

新築の計画もだいぶ進んできた!さあ、次は外構の打合せだ!
でも、外構の打ち合わせって、何を準備したらいいんだろう…?

バッチリ打ち合わせの準備をして、理想の外構づくりをスムーズに進めましょう!

外構打ち合わせに必要な物とは?


■目次




配置図(はいちず)とは、敷地の寸法と、建物の位置が分かる図面のことをいいます。


配置図

ここで確認できるのが、建物から隣地境界線までどのくらい距離があるか、建物と道路にはどれくらい高低差があるのか、などなど。

外構工事のお見積りを作成するにあたり、一番重要な図面です。





平面図(へいめんず)とは、建物の寸法が分かる図面のことをいいます。

1階の平面図(あれば2階、3階)をご用意いただけますと幸いです。


平面図

建物の寸法のみならず、窓の位置などを確認することができます。

図面を作成する際、全体のイメージのためにも建物も重要な要素です!

目隠しが必要なのはどの位置か?なども確認できます。





立面図(りつめんず)とは、建物の高さや窓などの位置が分かる図面のことをいいます。


立面図

建物の前にカーポートを設置したい時、注意すべきなのは、窓に屋根がかからないか、扉に当たらないかなどなど。

そこで立面図で高さを確認し、最適なサイズを選ぶことができるのです👌





パース図とは、建物の色や、窓やドアの色が分かるイメージ図のことをいいます。

パース図

図面上で建物をより本物に近くするために重要な情報源となるのがパース図です!

お家の雰囲気、外壁や窓サッシの色を元に外構のスタイルを考えていきます。





可能でしたら、ドアや窓の色、玄関ポーチタイルの品番が記載の資料もお持ちいただけますと幸いです。


ドアや窓の色、玄関ポーチタイルの品番が記載の資料

ドアや窓の色、玄関ポーチタイルの品番が記載の資料2





ご不安な時は、お手持ちのお図面を一式お持ちくださいませ😃

必要な図面をご案内させて頂きます。

上記の図面が全てお揃いでなくても大丈夫です。お気軽にご相談ください





■さいごに

いかがでしたでしょうか?

馴染みのない外構のお打合せですが、とりあえず敷地と寸法がわかればなんとかなります!

なにが必要か、どんなスタイルにしたいか具体的なイメージがなくても大丈夫😊

弊社のプランナーが施工例やサンプルを用いながら一つずつ確認いたします!

もちろんその後の変更も回数制限なく無料で承っておりますので、
後悔のない外構プランを一緒に考えてきましょう!


工事コミコミショップでは約36,000件以上の施工例を公開しております!
そちらもあわせてご覧くださいませ♪

施工例ページを見る>>


最後ま

それでは本日はここまで!
また別のブログでお会いしましょう〜♪|ω・)ノ





職人さん募集!!

過去ブログ

最近の記事

サイト内検索


RSSフィード

RSS

MyYahoo