商品情報ブログ 【過去ブログ:2021-06?off=1】

ファミテイからのお知らせです♪新商品情報などいろいろ掲載します!

このブログTOPへ
2021/06/15(火) %updated_at%
皆さん こんにちは002022


ここ最近、段々と蒸し暑くなってきましたね・・・082
今の時期は雨で余計にジメジメ013するし、その内に夏到来ですね082020
そんな蒸し暑い今の時期に厄介なのが、「虫が湧いてくること」です120
そんな時、お家で溜まったゴミ袋の保管場所って案外困りますよね・・・007021
ベランダやお庭に出しておいても、虫が寄り付きやすくなるし、
カラスや野良猫に荒らされることもあります007


そこで、弊社ファミリー庭園では、実は室外ゴミ箱も販売しているんです050
138138
>>室外ゴミ箱一覧


そんなにスペースが無い!という方にも、弊社では幅:80cm~と、取扱がございますので、是非必要なご希望のサイズをお探しいただければと思います005


四国化成 ゴミストッカー EP330型 樹脂製工事込価格:78,650 円(税込)~





「ゴミ箱にしては高くない!?」と、思われる方もいらっしゃいますが、
簡易的なゴミ箱を外に置かれますと、風が強い日など飛ばされることもあり、
また、猫などが荒らす際に、倒されることも考えられます007021
なので、外にゴミ箱を置かれる際は、専用の室外ゴミ箱をオススメします002058






また、弊社で販売しているゴミ箱は、機能性も凄いんです050



イナバ物置 ダストボックスミニ パネル床タイプ DBN-106P 400L スチール製 工事込価格:70,620 円(税込)~


例えばこちら、イナバ物置「ダストボックス DBN-106P 400L」につきましては、
不法投棄の防止や、プライバシーの保護などにダイヤル錠が付いています022




また、掃除用具などの置き場所にお困りの方には嬉しい、便利なフック機能も付いてきます022





他にも、合ったら嬉しい機能が満載の商品なので、是非ご参考ください005



いかがでしたか002022




お悩みの方は、担当者が現地へお伺いさせて頂き、
ご要望に合わせてご提案させて頂くことも可能ですので
まずはお気軽にお問い合わせ下さいませ061026





2021/06/14(月) %updated_at%
みなさん こんにちは002058


本日はカーポートやテラス屋根をご検討中の方必見050
屋根材についてご紹介致します027022





まずは通常のポリカーボネート板について001022





ポリカーボネート板屋根パネル材は、アクリル板に比べ
約20倍衝撃に強く、耐衝撃性にすぐれていて、火災に対して高い防火性があります。
また、太陽光線をほどよく透過させながら、紫外線をほぼ100%カットする屋根ふき材です022
紫外線が人に良くないことは知られていますが、車にとっても同じこと。
車の塗料の色褪せや車内のシートの日焼けなどを防ぎます002058


150弊社施工例






そして、通常のポリカーボネートに熱線遮断機能が付いた高性能屋根材が、
熱線遮断ポリカーボネート板です002




日当たりの良い場所にカーポートを設置すると、暑さが気になる049と、いう方にオススメです027022
採光性を保ちながら遮熱効果があり、暑い日の車内温度の上昇を抑えてくれます050
お値段は少し上がりますが、近年、夏場は異常なぐらい温度が高くなってきていますので、
長い目で見ると、熱線遮断ポリカーボネート板も良いかもしれないですね002058


150弊社施工例





商品によって屋根材の種類数も異なってきますが、
是非お家の雰囲気と合わせてみてください050





ご参考頂ければ幸いです005



お悩みの方は、担当者が現地へお伺いさせて頂き、
ご要望に合わせてご提案させて頂くことも可能ですので
まずはお気軽にお問い合わせ下さいませ061026




2021/06/13(日) %updated_at%
みなさん こんにちは001058


本日ご紹介するのは、雨風の吹き込みを防ぐ、R型形状の垂れ下がりが特徴的で、
レイナポートシリーズの中でも、機能、デザイン、施工性、すべてが断トツ049
デザインも豊富で、使い始めて実感する、細やかな配慮が満載の
YKK レイナキャップポートグランをご紹介致します027061



YKK レイナキャップポートグラン 1台用工事込価格:160,050 円(税込)~



まず、レイナキャップポートグランの特徴につきまして、
細部にまでこだわったデザイン性です022






本体色は5色からと豊富なため、
お家の雰囲気に合ったものをお選び頂けます035059




弊社のおすすめカーポート色は、プラチナステンです058
カーポートについた汚れや傷が目立ちにくく、
カーポートや車庫に清潔感を演出させることができます027022




屋根材は全5種類をご用意しております005





弊社のオススメカーポート屋根材は、「トーメイマット」です084022
すりガラス調のカーポート屋根材なので明るく、
カーポート屋根の汚れも目立たないのでおすすめです002058



弊社での実際の施工例をご紹介致します001058






いかがでしたか?002


お悩みの方は、担当者が現地へお伺いさせて頂き、
ご要望に合わせてご提案させて頂くことも可能ですので
まずはお気軽にお問い合わせ下さいませ061026




2021/06/12(土) %updated_at%
カーポート選び迷っていませんか?083

・せっかくならデザインもこだわりたい
・自転車やバイクも置きたい
・強風にも耐えられるやつがいい
・車の出し入れがしやすい奴がいい


様々な考えが浮かぶと思います。

今回はそんなニーズに合わせてくれるLIXILのカーポートをご紹介したいと思います!

■せっかくならデザインもこだわりたい
やっぱりカーポートのデザインは重要なポイントですよね
そんな方にお勧めなのは「カーポートSC」です



カーポートSCは、無駄をなくしたシンプルな美しいフォルムで、
なんと、デザインアワード4冠を達成しています047


■自転車やバイクも置きたい

自転車もバイクも置きたい、という方におススメなのが「フーゴF」1.5台用です



車のサイズにプラスαしたサイズのものを選べば
雨の日もスムーズに乗り降りができ、駐輪スペースとしても活用できます



なんなら車も2台停めたい!という方には「カーポートSC」2台用のように2台用カーポートもございます



横だけでなく縦にも拡張したラインナップもあるので、ご自宅に合わせたカーポートを選ぶことが出来ますね002


■強風にも耐えられるやつがいい
強風に耐えられるかどうかは必須事項147
強さと美しさを求める方におススメなのが「カーポートSW」などの高強度タイプです。



強風・大雪に負けない強さと機能美を備えた折半カーポートとなっています。


■車の出し入れがしやすい奴がいい

柱にぶつけそうで怖いという方におススメなのが「アーキフラン」のような後方支持タイプです。



前方に柱がないオープンタイプですので出し入れがスムーズに行えます


いかかでしょうか?
色々あって迷いますね082
少しでも参考になれば幸いです002

もし分からないことなどがあればお気軽にご相談ください022

また、ファミリー庭園では多くの施工例を公開しています
ぜひ一度ご覧ください






2021/06/11(金) %updated_at%
これからの台風シーズン013に向けて、大事なお車を守りたいという方に
YKKの耐風圧カーポート「レオンポートneo」をご紹介したいと思います!



近年、台風がどんどん強くなっていますね015
2018年9月に台風21号が
近畿地方を中心に最大瞬間風速50m/sを超える
猛烈な風をもたらしました120

一般的なカーポートの耐風圧をご存じでしょうか?
多くのカーポートは耐風圧38m/sで設計されています。
余裕で越えていますね008
ここまで大きいのは稀ではありますが、これからはどうなるか分かりません020

ここ数年の大きな台風を受けて各メーカーは耐風圧性能の高い製品をたくさん出してきています。
そんな中で特に耐風圧性能が高いものが
YKKの「レオンポートneo GR」です!



耐風圧折板屋根カーポートの「レオンポートneo」をベースに開発された製品で
その耐風圧性能はなんと風速62m/s相当!
木造家屋が吹っ飛ぶぐらいの風まで耐えることが出来るようです002





これからの台風シーズン、いつ大きな台風が襲ってくるかわかりません。
風による被害を減らすためにもぜひ、耐風圧カーポートをご検討下さい。









2021/06/08(火) %updated_at%
玄関アプローチにお悩みですか?

お家の第一印象をに多くく影響を与える玄関アプローチ
一体どんなものがあるの?020という方は多いでしょう

今回はそんな玄関アプローチについて実際に施工されたものを見ながらご紹介していきます!


玄関アプローチはお家の印象への影響に加え、通行する際の歩きやすさ、滑りにくさなどの安全性
考える必要があります。
まずはアプローチに使用する素材を順番に見ていきましょう!

■タイル






タイルアプローチは正方形や長方形で直線的なアプローチを作ることが出来ます。
玄関ポーチなどで使用されているタイルと合わせることで一体感が生まれますね002

■石貼り





天然石をアプローチに使用すると高級感を出すことが出来ますね061
カーブを作るなどナチュラルなお庭にも相性抜群です!

■インターロッキング




インターロッキングのアプローチはブロックやレンガをかみ合わせて作るアプローチです080
水はけがよく、色や模様のバリエーションも豊富です!

■洗い出し




洗出し仕上のアプローチはコンクリートに砂利などを混ぜ、固まる前に表面を洗い流して露出させたものです。
比較的低コストで施工でき、砂利の種類や形状を変えることで自由にアプローチを作ることができます。

■枕木




枕木を使ったアプローチはナチュラルなお家におススメします
天然木では腐食などのデメリットがあるのでは?と思われるかもしれませんが
リアルな木目を表現したコンクリート製品もございます002

■コンクリート




コンクリートのアプローチは、シンプルでコストも抑えることが出来ます022
目地や縁取りを工夫することでさらにおしゃれな印象を出すこともできますよ061


玄関アプローチは住まいづくりの重要なポイントとなります。
ぜひ使いやすさや見た目にこだわってみてください

そして分からないことや、気になったことなどがあればお気軽にご相談ください022




2021/06/07(月) %updated_at%
どういった外構スタイルをご希望ですか?」と聞かれて
何があるのかわからない!とならないように

3つの外構スタイルについてご紹介します002


現在、外構スタイルはオープンクローズセミクローズの3種類が基本型となっています。
では、それぞれ何が違うのか。順番に見ていきましょう


■オープン外構




オープン外構は、門や塀で敷地を囲わない外構スタイルです。

メリットとしては、敷地を囲わないので
開放感があり風通しがよくなります。
また、門や塀を作らないので費用を抑えることができます。

予算を抑えたい方や都心部などで敷地が狭い方におススメです061

ただし、敷地外からの汚れや不審者の侵入が容易なことや、視線を遮るものがないので
隣人や通行人の視線が気になる可能性があります。
後から、別のスタイルに変えると逆に費用が大きくなるかも?120


■クローズ外構




クローズ外構は、門や塀などで敷地を囲う外構スタイルです。

メリットとしては、敷地を囲うので
敷地外からの汚れや不審者が侵入を防げます
また、門扉や塀などによって住まいの高級感を高めることもできるでしょう

プライバシーを気にされる方やお庭が広い方
におススメです061

ただし、門や塀を作る分費用が大きくなる可能性があります。
余り詰め込んでしまうと圧迫感を感じてしまうかもしれません051


■セミクローズ外構




セミクローズ外構は、門や塀などで敷地の一部を囲う外構スタイルです。

メリットとしては、隠す部分見せる部分を選択することができ、近隣との距離感のバランスを保つことができます

プライバシーと開放感を両立したい方におススメです061

ただし、塀などを作ることによってオープン外構よりは費用は大きくなります。


それぞれ、メリット・デメリットがありますが
お客様のライフスタイルに合わせた外構スタイルを選ぶことが重要です!

ファミリー庭園では、
お客様の疑問に真摯に答えてお客様が納得する
外構プランの提案
をさせていただきます。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にご相談ください022









2021/06/06(日) %updated_at%
そのブロック塀本当に安全ですか?



今回は敷地の境界によく使われる
CB(コンクリートブロック)についてご紹介します!

「え、積むだけでしょ?どうしてそんなに費用かかるの?」と思われる方もいるでしょう009

そうではありません!033
ブロック塀は正しく理解して施工しなければ
非常に危険です!

その理由を説明する前にまずはCB(コンクリートブロック)について見ていきましょう

■CB(コンクリートブロック)について
一般的に建築に使われるコンクリートブロックは
建築用空洞コンクリートブロック」というものです。
そしてコンクリーでできているブロックなので
とても重い

(単位:mm)最も一般的なコンクリートブロック


1個でこれだけ重たいものがもし倒れると大変危険です

原材料としては
セメント+砂+砂利+水 を練り混ぜたもので、工場で成形、養生、加工されて現場へと運ばれてきます🚚

そしてこのブロックを積むときには基礎鉄筋が必要です
基本的に縦に80cmごと、横に40cmごとに鉄筋を入れ、
高く積むときは縦も40cmごとに入れることで頑丈な塀を施工します。

適切な素材を使用し正しい配筋して、さらにまっすぐ綺麗に施工することで
はじめて安全なブロック塀となります。

このように安全なブロック塀の施工にはコンクリートブロックを理解し
正しく施工できる専門家が必要になるのです


ファミリー庭園では、
しっかり現地調査を行った上で現場状況に合わせて
安全なブロック塀をご提案させていただきます。
ご不明な点がございましたらお気軽にご相談ください022


おしゃれなブロック塀も提案可能です002



2021/06/05(土) %updated_at%
あなたの自宅のコンクリート、ひび割れていませんか?



頑丈でガレージにも使えるコンクリート、
対策しないと台無し120

今回はそんなひび割れリスクを減らすための方法をご紹介します。

が、その前にコンクリートのメリット・デメリットを見てみましょう

~メリット~
 ・耐久性
  コンクリートは局所的に強い衝撃を与えたり、
  大きな地震がなければ50年から60年以上使用できる
  と言われています。

 ・メンテナンス性
  コンクリートを敷いた場所から雑草は生えないので、
  草抜きの手間もなくなります。
  
~デメリット~
 ・クラックが生じる
  コンクリートは温度や乾燥など様々な理由で
  ひび割れが生じる恐れがあります。
  実際には少々のひび割れが入っても
  強度に問題はありません
  見た目はよくないですよね?


そんなコンクリートのひび割れを防ぐ方法として
目地を入れるという手段があります。
目地を入れることでコンクリートの収縮を緩和させ、ひび割れが起こりにくくすることが出来ます!

目地にも以下のようにいろいろな種類があります。

草目地


レンガ目地


バラス・砂利目地


そしてコストパフォーマンスメンテナンス性に優れているのが

伸縮目地です!


伸縮目地は弾力性のあるゴム素材でできた目地です。
ゴムを使用したこの伸縮目地は耐久性も高く、
コストを抑えることができます002
雑草も生えることがなくメンテナンスフリー
スタイリッシュな外観に仕上がります!


ファミリー庭園ではコンクリートのひび割れを防ぐため、ひび割れる可能性がある箇所には
必ず目地を入れさせていただいています。
伸縮目地だけでなく
お客様の要望に合わせ、最適なプランをご提案
させていただくのでお気軽にご相談ください022




2021/06/04(金) %updated_at%
雨や風の強い日でも安心して洗濯物を干したい方にオススメ!




『天気が不安定な日は、洗濯物を干したままの外出が心配...』なことはありませんか?


そんな悩みを解決できるのが、サンルームです!




画像はYKK ソラリア Fです(工事込価格:206,000円(税別)~)
※竿掛けはオプションとなります。

3方を囲っていますので、風や雨が当たる事無く、安心して洗濯物を干すことが出来ます002


晴れの日にはひなたぼっこをしたり、ワンちゃんやネコちゃんなど、ペットを遊ばせることも出来ますよ022


※サンルームは強い雨風・結露に対する考慮がなされておりませんので、
 居室として利用されることはお避け下さい。



同型で、目隠しできるすりガラス調の商品もございます061


画像はYKK 目隠しソラリア Fです(工事込価格:235,000円(税別)~)

干した洗濯物や、家の中を外から見えない様に隠したい……方にいかがでしょうか?



更に豪華さスタイリッシュさをお求めの方にはこちら↓


画像はLIXILリクシル 暖蘭物語 Aガラス+タイルデッキ ガーデンルームです(工事込価格:1,020,800円(税別)~)


こちらはタイルデッキをお付けした、最高級仕様となります022

物干し場、というよりは、デッキの上にテーブルやイスを置いて、
くつろげるスペースとしてお使いいただく場合が多いです。059

お悩みの方は、担当者が現地へお伺いさせて頂き、
ご要望に合わせてご提案させて頂くことも可能ですので
まずはお気軽にお問い合わせ下さいませ061026




職人さん募集!!

過去ブログ

最近の記事

サイト内検索


RSSフィード

RSS

MyYahoo